今回はKIOSK9から、205系600番台日光線です。
まずは先頭車

使用部品
部品構成は宇都宮線と一緒。スカートはクハ204の物しか付属しないので、クハ205用のものはKATOのASSYや205系初期型、似ている201系から持ってくる必要があります。

完成した先頭車
完成した先頭車クハ205・204です。塗装もばっちりです。茶色に金帯がオシャレです。

正面
行先方向幕は屋根パーツのへりに貼っています。
茶色に細い金帯、白い顔の塗装がばっちり決まっていました。JRマークは701系のものを使用。


側面
上がクハ205で下がクハ204。側面には日光の名所ステッカーを貼り付け。側面方向幕は差し替えた車両から移設しました。
白・金・茶の帯がきれいでいいですね。
クハ205にはトイレがあるので、窓ふさぎステッカーを貼り付け。
次に中間車

使用部品
使用部品です。屋根は2種類、妻板は4種類付属。

屋根
上が2パンタ屋根(モハ205で使用)と下がパンタなし屋根(モハ204で使用)の2種類が付属。

妻板
左上が配管あり手すりあり(モハ205日光寄り)、右上が配管あり手すりなし(モハ205宇都宮寄り)、左下が配管なし手すりあり(モハ204日光寄り)、右下が配管なし手すりなし(モハ204宇都宮寄り)の4種類が付属。

完成したパンタあり中間車
完成したパンタあり中間車モハ205です。
パンタグラフは差し替えた車両から移設。KATOのPS33Cです。

完成したパンタなし中間車
完成したパンタなし中間車モハ204です。

側面
ううむ、右下の車号表示が見えません(汗)

4両編成を製作
宇都宮線同様、集める気はありませんでしたが、引くうちに集める気になってしまい製作。
1~2両はトレードやオクで入手しました。改造品はステッカーは劣化してきで駄目だったんで、製品版の方がいいと思い、集めました。
製品の色味もとてもよくて、いい製品だと思います。
今回差し替えた車両たちは別の編成に改造しようと思います。