今回は北陸鉄道浅野川線で活躍する8900系です。
元は京王電鉄井の頭線で活躍した3000系です。

パッケージ
北陸鉄道限定品。先頭車2両+プラットホーム1組の2両セット。1箱1000円(税5%)。HG採用。
2004年に発売された北陸鉄道限定品ですが、今でも在庫があるという話を聞いております。

使用部品
屋根は2種類、妻板は3種類付属。
北陸鉄道は豪雪地帯である石川県を走る車両なので、スノープラウ付きスカートが付属しています。

屋根
上がパンタあり(モハ8900形で使用)で下がパンタなし(モハ8910形で使用)です。

妻板
妻板は左から配管4本(モハ8900形で使用)、配管3本(モハ8910形で使用)、配管なし(この車両では使用せず)の3種類付属。

完成したパンタあり先頭車
完成したパンタあり先頭車モハ8900形です。

完成したパンタなし先頭車
完成したパンタなし先頭車モハ8910形です。

前面
京王3000系列の特徴ある顔になっており、上半分はオレンジ色になっています。
また、スノープラウ付きスカートがすごくいい!スカートは結構鋭い角度なのね。

側面
管理人はこういうコルゲートボディが大好きです。京王時代にはなかったオレンジ色が新鮮です。

2両編成で製作
2両編成1本を製作。
以前に500円程度で購入した製品ですが、製作せずにほったらかしになっていました。
このタイプは8000系の8900形と呼ばれる車両で、ドアが2枚扉になっています。ドアが1枚扉・幅狭車体のものは8800形となっています。
また、石川線で活躍する電源電圧が600Vに落とされたものは7700系です。
機会があれば7000系と一緒に乗りに行きたいですな。