今回は体質改善工事(リニューアル工事)を施されて、今でも活躍している大和路線の201系です。

パッケージ
西日本商事限定品。先頭車1両+中間車1両の2両セット。1箱1260円。改良型SHG採用。
西日本のグッズ販売店トレインボックスや、通販、一部量販店でも購入可能。
2007年に西日本SP3で登場し、2013年に2両セットで再販。
再販化にあたり、シャーシが変わったのと、ステッカーの増量、窓枠やくつずりの色差しなどが行われました。
行先方向幕は幕タイプとLEDタイプが付属。表記も追加され、JRロゴや編成番号ステッカーなども付属しています。
まずは先頭車

使用部品
先頭車使用部品です。

完成した先頭車
完成した先頭車です。形式はクハ201・200。

前面
編成番号とJRロゴを貼り付け。行先方向幕は屋根パーツに貼るとことができます。
発色は旧製品とあまり変わらない気がしますね。

側面
クハ200には弱冷房ステッカーを貼り付け。
他紙質改善車特有の凹凸の少ない、丸みを帯びたボディが再現されています。
雨どいがなくなるだけでもだいぶ印象が変わります。
次に中間車

使用部品
屋根は2種類、妻板は4種類、パンタグラフは2種類付属。

妻板
左から配管なし、配管なし手すりあり、配管あり、配管なし銘版ありの4種類。

パンタグラフ
パンタグラフはホーンが2本と1本の2種類が付属。

屋根
屋根はパンタありとなしの2種類。

完成したパンタあり中間車
完成したパンタあり中間車モハ201です。

完成したパンタなし中間車
完成したパンタなし中間車モハ200です。

側面
側面です。

6両編成を製作
以前に新製品2両と旧製品4両を組み合わせた6両編成を製作しましたが、改造種車のねん出のために旧製品4両と新規で作った新製品4両を交換しました。
全車新製品になりました。
先日、オレンジとスカイブルーが再販(スカイブルーの再販は今回が初)されました。
今回外れた車両はスカイブルーに塗り替えて、手持ちの4両に加えようと思っています。
足りない1両分は新規購入をするつもりです。
この製品もBトレの中では中々がっしり組めるので好きな方です。