今回は京葉線~東金線全線・外房線と内房線の一部区間を走るE233系5000番台です。
イメージ 1
パッケージ
一般販売品。先頭+中間の2両セット。SHG採用。1箱1,260円。KIOSKパート6より2年ぶりの再販。
イメージ 2
先頭車部品展開図
先頭車部品展開図です。
イメージ 3
完成した先頭車
完成した先頭車クハE233・E232です。表示器ステッカーは屋根に貼る事が出来ます。
形式的にはクハE233-5000(10・4両)/5500(6両)とクハE232-5000(10・6両)/5500(4両)です。
イメージ 4
先頭車比較
左がKIOSK版で右が今回。スカートの塗装が白から銀色になりました。本来は今回品の銀色が正しいです。
また、快速などの種別が今回品は幅が若干小さくなっています。
イメージ 5
中間車部品展開図
中間車部品展開図です。屋根は2パンタ、1パンタ、パンタなしの3種類、妻板は配管あり箱あり、配管あり箱なし、配管なし箱あり、配管なし箱なしの4種類。
イメージ 6
完成した2パンタ中間車
完成した2パンタ中間車です。形式的にはモハE233-5000(10・6両)/5600(4両)です。
イメージ 7
完成した1パンタ中間車
完成した1パンタ中間車です。形式的にはモハE233-5200(10・6両)/5400(10両)です。
イメージ 8
完成したパンタなし中間車
完成したパンタなし中間車です。形式的にはモハE232-5000(10・6両)/5200(10・6両)/5400(10両)/5600(4両)とサハE233-5000(10両)/5500(10両)です。
イメージ 9
分割基本編成の6両編成を製作
今回はKIOSK版で4両編成を作っていたので、6両編成を製作。うん、最初は分割編成のステッカーが収録しないという情報が流れていたので買う気はありませんでしたが、しっかり収録されたので購入。
4両編成も合わせて改番して組み込めるようにしました。
コレでケヨも10両。E233系はカッコいいから次第に増えていく。
0・2000・3000・5000がフル編成化。0と5000の10両貫通編成は資金面的に回す気が無いから作りません。
中間2両買ってきて組み込んでも良いんですけどね。
ワインレッドの帯がまたカッコいい。