今回は京急の元快特専用車2000形2扉時代です。

イメージ 1

パッケージです。中古で4両セットが安く売っていたので、8両編成を作るべく4箱購入。思わず買ってしまった。

イメージ 2

先頭車部品展開図です。3扉車と内容は変わりません。

イメージ 3

完成した先頭車です。特徴的なマスクもちゃんと再現されています。
方向幕ステッカーは屋根パーツに貼ることが出来ます。今回は9A 快特 三崎口にしました。

イメージ 4

中間車部品展開図です。屋根は2種類付属。

イメージ 5

完成した2パンタ中間車です。編成で2両、2号車と7号車です。
管理人は菱パンの2パンタ屋根車が好きです。

イメージ 6

完成したパンタなし中間車です。編成の3、4、5、6号車になります。

イメージ 7

8両編成で落成。京急のBトレで結構しっかり組めるので好きなほうです。やっぱり2000形はカッコいい。我が家では2扉車は4連1本を2007年に製作してから5年ぶりの製作となります。再販なのでシャーシが新HG化されています。
今度は3扉車を8両編成で作りたいですね。実は3扉車のほうが好きなんですよ。まだまだ在庫があるようなので、まだゆっくり買えますね。来年あたりに3扉車の8連が作れるといいなぁ・・・