今回は東急田園都市線・東京メトロ半蔵門線・東武伊勢崎線(スカイツリーライン)・日光線を走り回る東急新5000系です。今回は6扉車3両を組み込んだ6ドア現行編成ですが、一応バリエーション該当車両にも触れます。ちょっと複雑なんですよね。参考程度に見ていってください。

イメージ 1

パッケージです。製品は2両セット、再販4両セット、6扉車セットが販売。

イメージ 2

先頭車部品展開図です。前面板は2種類。現行タイプと貫通扉の窓が小さい5101F登場時のものも付属。


完成した先頭車です。屋根に方向幕シールが貼れるといいんだけどなぁ。
該当車
全タイプ:クハ5100、クハ5000

イメージ 4

中間車部品展開図です。5000系は屋根パーツを全種類使用します。

イメージ 5

完成したパンタなし中間車です。
該当車
4ドア車:デハ5200、サハ5400、サハ5500、デハ5600、サハ5800
6ドア2両:デハ5200、サハ5400、デハ5600
6ドア3両:デハ5200、デハ5600
5101F:サハ5300、デハ5400、サハ5600、サハ5700、デハ5800

イメージ 6

完成した2パンタ中間車です。
該当車
4ドア車・6ドア2両・6ドア3両:デハ5300、デハ5700
5101F・デハ5500、デハ5900

イメージ 7

完成した1パンタ中間車です。
該当車
4ドア車・6ドア2両・6ドア3両:デハ5900
5101F:デハ5200

イメージ 8

6ドア車部品展開図です。サハ208の金型を流用しているため、部品は全てサハ208の物。

イメージ 9

よく使われている手ですが、屋根・妻板をパンタなし中間車のものに交換すると編成美がそろいます。若干調整が必要なようですが、私は無視して組んでいますよ。台車も換えられると尚いいですね。

イメージ 10

完成した6ドア車です。
該当車
4ドア車・5101F:なし
6ドア2両:サハ5500、サハ5800
6ドア3両:サハ5400、サハ5500、サハ5800

イメージ 11

サハ5400にはIR(誘導無線)アンテナを取り付け。相変わらず手作りですが。

イメージ 12

6ドア3両組み込み車で10両編成1本を製作。案外5000系は市場に残っていなく、この編成は全て中古品で組成。一部未組み立て中古を組み込み、残りは組立済を購入。
どっかで見かけたらまた購入して6ドア2両編成を再製作したいですね。
我が家の5000系は当初は6ドア2両で落成し、先輩に5000系を貰ったので中間2両を差し替えて5101Fに。
今回揃えた車両に5101Fに組み込んでいた6扉車2両を改番してIRを取り付けて組み込んで6ドア3両編成を製作。
バリエーションで揃えるなら後6ドア2両編成、6ドア2両編成から6ドアと4ドアを差し替えた再組成された4ドア編成を作らねば。単純計算2両セット12箱必要だなぁ・・・ちょっとマニアックに言えば前面の塗装変更をして5102F、5103Fに該当する編成を作りたいですね。アレだけちょっと前面FRPの金色が強いんで。