今回は新作の車両ではなく、息抜きにEF58とEF66を作りました。

EF58 16 広島機関区

イメージ 1

パッケージです。P16の前面にP8のケコミ無し側面を使用したミキシングビルド(そこまで大それた物ではないが)です。

イメージ 2

部品展開図。広島特有の一体型ひさしが付属しています

イメージ 3

完成した車両です。広島機関区のEF58 16号機をモデルにしています。
そういや、こいつのパンタはPS22だったな・・・走行会で使うことがあったらPS22に換装しよう。

EF58 80 米原機関区

イメージ 4

P16のケコミつき側面とP16の前面板を組み合わせて製作。米原機関区に80号機をモデルに製作。

EF58 45 宮原機関区

イメージ 5

P8をそのまま組んで製作。宮原機関区の45号機をモデルに製作。

EF66 2色更新

イメージ 6

BR12より、EF662色更新です。

イメージ 7

部品展開図です。今回のEF66から冷房つき屋根が付属。

イメージ 8

完成した車両です。モデルは35号機です。

新作もいいけど、旧製品を組み立てて息抜きするって言うのも必要ですよね。EF58と66は好きな車両なんですよ。
後はBR12からEF81-300が当たるとうれしいなぁ。