今回は都営大江戸線を走る小型リニアモーターカー12-000形初期形です。

パッケージです。都営地下鉄主要駅の駅長室で3次車と同時に発売されました。

先頭車部品展開図です。妻板、台車は3次車の物も付属しています。前面板にはめるコンソール部品も付属。

はめるとこんな感じです。

完成した先頭車です。やはり小型です。屋根の一部は側面板と一体となっていて小柄な車体に近づけるように工夫されています。屋根パーツは非常に細いものとなってます。

同時期に作ってた東京メトロ15000系と。比較するとやはり小型なのがよくわかります。

中間車の部品展開図です。パンタグラフも非常に小型です。N化するときに合う物があるんでしょうか?

完成した中間車です。パンタ部も小型になってます。

パンタなし中間車です。屋根もスッキリしてます。

ステッカーの配置は実車と説明書とは異なるようですが、私はそのまま作りました。実車の中間車2両は3次車だそうで。そこは妻板と台車を交換すれば良いですね。