7200系

1967年に登場した、7000系ベースのオールステンレス製18m級3扉車です。
7000系は全電動車方式で、その性能を生かして東横線や急行で活躍していましたが、田園都市線延伸時に7000系を投入しましたが、当時の田園都市線などではそこまでの性能を必要としていなく、投入費や保守費の高さが問題となっていたため、この7200系が作られました。
初期は先頭車のみのデハ7200形とクハ7500形が登場し、その2両1編成を基本とし、増結などをして東横線や大井町線などの各線で活躍していました。線区に合わせて構成を変えていました。
後に中間車デハ7300形とデハ7400形が登場し、組み込まれて活躍しました。
東洋電機製の制御器と日立製の制御器搭載車を区別するために、東洋製の車両には下2桁に50番の数字を振っていました。
初期は非冷房車で登場しましたが、後に冷房化されました。
先頭車はダイヤモンドカットと呼ばれるくの字形の特徴的なデザインが採用されました。
ステンレス車以外に、東急車輛のアルミ車製造技術習得の目的で、アルミ車体のデハ7200号とクハ7500号の2両が製造されました。非冷房車で各線で活躍し、晩年はこどもの国線で活躍しました。
現役引退後、改造されて派手車こと牽引車デヤ7200号と架線検測車デヤ7290形となって登場しました。
両方とも両運転台(妻側は切妻型の新設運転台)となり、PTを2基搭載したり、床下に機器を追加したり、7290号はクハ7500号に7200系7600系化改造の際に余剰となった電装機器を取り付けて、電装化して且つ、架線検測機器、架線監視用ドームが屋根に取り付けられました。
後に軌道検測車サヤ7590(ステンレス製)が登場し、3両編成で世田谷線を除く東急線(みなとみらい線・こどもの国線も)検測走行し、サヤを抜いて池上線・多摩川線の新7000系を除く車両の定期検査時の回送のため、7200と7290の間に回送車両を挟んで回送するときもあります。
前には東急新5000系の中間車を検査を行うために挟んで回送した実績もあります。
電気関係の連結栓やブレーキ回路の違いから、新3000系以降の電車とは連結できないようです・・・
一部の7200系は7600系に改造されて活躍し、その他の7200系は東急で引退後、上田電鉄、豊橋鉄道、十和田鉄道に譲渡され、活躍しています。

7200系

イメージ 1

車体写真です。登場当初の帯無と、警戒として赤帯を入れた2種類の7200系があり、Bトレでは両方の前面板が付属しています。台車も2種類あり、Bトレでもそれぞれのレリーフが用意されています。
侘び工場製なので、出来は余り良くはないです。やはりシャーシは硬く、台車レリーフはゆるく、前面板の高さが違うなどの出来の悪さがあります。
前面は2種類。赤帯と帯なしで、屋根はクーラーありとなしの2種類が付属しています。
中間車はプレミアムバンダイ限定の2両セットに付属しています。中間車もクーラーありとなしの2種類が作ることが出来ます。

7600系

7200系の編成替えで余剰となった車を改造して生まれた系列が7600系です。車体は7200系そのままで、制御車ばかりが余剰となった為、新たに電装改造されました。当初は2両編成でしたが、現在は3両編成を基本としていて、池上線・多摩川線で使用されています。先頭車3両で構成されている編成もあれば、先頭車の代わりに中間車を組み込んだ編成もあります。中間車に組み込まれた先頭車は運転台を撤去され、ヘッドライトも撤去されています。
足回り、制御方式が変更され、VVVFインバータ制御となりました。
ワンマン化工事のとき、マスコンを1ハンドルタイプの物に交換され、運転台の機器も1000系に準じたものに交換され、ワンマン運転対応に必要な機器を搭載し、行き先表示のLED化、側面表示機の追加もされました。

7600系

イメージ 2

登場当初は赤帯でしたが、Bトレでは歌舞伎模様の前面しか付属していないので、先頭車の前面は現行仕様としました。
側面にも赤帯が入っています。発売当初は中間車が生産されていなくて、作れる編成は7601Fと7602Fのみでした。
中間車に入る先頭車用に運転台、ヘッドライトが撤去された前面板がおまけパーツとして付属しています。
7200系と同じ工場で作っているので、侘び工場製で、出来が・・・

商品情報(7200系)

○登場シリーズ
・セットシリーズ・・・2両セット(先頭2両セット、プレミアムバンダイ限定版・先頭+中間2両セット)
○お値段
・1箱1,050円(先頭2両)、1,260円(プレミアムバンダイ版)
○使用シャーシ
・HGシャーシ、新HGシャーシ(プレミアムバンダイ版)
○その他情報
・電車市場限定品
・前面が2種類付属
・車番用ステッカー付属
・侘び工場製
・台車レリーフが2種類付属
・冷房有・なしの屋根が付属
・プレミアムバンダイ限定版では先頭+中間の2両セット
・プレミアムバンダイ版ではエラーで幌枠なしの帯なし前面板が付属していた

商品情報(7600系)

○登場シリーズ
・セットシリーズ・・・2両セット
○お値段
・1箱1,050円
○使用シャーシ
・HGシャーシ
○その他情報
・デハ7670形7680番台の運転台撤去タイプの前面が付属
・デハ7670形7680番台用のダブルパンタタイプの屋根が付属
・先頭車用の屋根(パンタ無し)が1枚足りない
・車番用ステッカー付属
・侘び工場製