今回は1月に入って作った車両です。

名鉄7000系7次車

イメージ 1

4連1本を製作。Bトレパノラマカー第1陣のうちの1種です。同時に販売されたものは、1次車、1次車白帯です。すべて日車夢工房限定品です。
相変わらずパノラマカーの先頭は組み立てづらく、パーツが多かったです。
1次車との比較です。

イメージ 2

屋根です。上が7次車で下が1次車です。クーラーキセやその周りに機器の形状が異なっています。

イメージ 3

妻板です。右が1次車で左が7次車です。妻部の窓がなくなっています。

JR東日本 209系500番台

イメージ 4

京浜東北線色4両1本。

イメージ 5

京葉線色4両1本を製作。京浜東北線色はパート1、KIOSKパート2で製品化され、KIOSKパート5にて、京葉線色とともにリニューアルモデルで登場。京葉線色はKIOSKパート5から登場。E231系リニューアルモデルの塗り替え品なので、細かいところはE231と同じです。違うのはパンタの向きが違うくらいです。
京浜東北線には旧タイプ、京葉線には旧タイプと強化型スカートが付属します。方向幕シールは屋根パーツに貼ることができます。

小田急30000形 EXE

イメージ 6

5連1本を製作。今までおもちゃなどで登場はしていましたが、Nゲージで使用できるタイプで登場したのはこれが初。方向幕シールは内部に組み込む特製パーツに貼ることができ、貫通タイプの先頭車には連結時のドア開タイプの前面パーツも付属。また、連結器パーツも付属。
5両セットで登場しました。会社限定品。

JAM限定 キハ10 Aセット(2両)

イメージ 7

一般色と

イメージ 8

旧気動車色を製作。キハ10系列はパートシリーズのシークレットとして登場していましたが、2009年のJAM国際鉄道模型コンベンションにて4両Aセット、Bセットの8種類が販売されました。
管理人はそのうちのAセットを購入。後日鹿島臨海鉄道色が2両セット白箱でイベント限定品で登場。バンダイのサイトではA+Bセットでネット販売されています。