湘南色

湘南新宿ラインの増発による横須賀線の運用削減のため余剰になり、湘南新宿ラインのE231系統一のため、東海道線・伊東線に走っていた113系の置き換えのために東海道線に転属した姿です。
トップナンバーの基本クラF-01~F03編成と、付属クラF51~F53編成の計6本、45両が鎌倉車両センターから国府津車両センターに転属しました。
帯の張替え、編成の組み換えなどをして2006年のダイヤ改正から運用を開始しました。
2008年にF02+F52編成が2007年から行われている横須賀線E217系機器更新工事のため、予備車を確保するために再び鎌倉車両センターに転属しました。
その穴埋めにE233系3000番台E01+E51編成15両が新造配備されました。おそらく、本来のE233系の計画には無かった車両ではないかと。
Bトレではパート16でスカ色と湘南色の2種類が登場し、セットシリーズになることも無く、KIOSKパート5にて復活。KIOSKパート5では湘南色と、スカ色の更新色の2種類が登場しました。
クハはE217・E216それぞれの側面板(トイレが右又は左にある)が用意され、正面も初期型(ステップに切欠きあり)と量産型(ステップ切欠きなし)の2種類が付属。
中間車はクロスシート車の窓しか付属していないので、ロングシートの車両を作るのは不可能ではないかと。でも、説明書には通勤型がどうこう書いてあったので、E231系の0番台のガラスパーツが流用できるのではないかと。
グリーン車は2階建て。E231系、E233系でも使われているものと同じです。
スカ色(更新後)

KIOSKパート5にて登場した横須賀線更新色。
横須賀線・総武快速線を走る113系置換え用として1994年に登場したE217系を2007年より更新工事を行い、2008年より運用を開始した車両です。
帯色が全体的に明るくなり、帯も若干デザインが変更されているので、見分けはつきやすいかと。
VVVFをGTOからIGBTに変えたので、起動音も変わっています。運行番号もLED化、側面幕のLED化、スカートの強化型への変更など、いろいろな更新が行われています。(まだ乗ったことが無い・・・)
BトレではKIOSKパート5で湘南色再販とともに登場。
帯色の変更、封入シールの変更が行われました。が、強化型スカートは付属しませんでした。