今回は、日本各地で走っているキハ58系気動車です。

1961年に登場した急行形気動車で、日本全国に投入され、活躍してきました。
キハ58形は本州以南向け、キハ57形は信越本線、横軽用対策車、キハ56形は北海道向けの車種となっています。
このほかには、グリーン車のキロやキロハ、キハ65、パノラミックウインドウタイプのキハ58、両運転台のキハ23、修学旅行用に作られたものもありました。
Bトレはパート3、パート9、ベストリピートパート2、4、5に登場。バリエーションは豊富です。
お散歩大魔王さんのおかげで、キハ58と28の見分けがつくようになりました。ありがとうございます。
国鉄急行色

1961年に登場した急行形気動車で、日本全国に投入され、活躍してきました。
キハ58形は本州以南向け、キハ57形は信越本線、横軽用対策車、キハ56形は北海道向けの車種となっています。
このほかには、グリーン車のキロやキロハ、キハ65、パノラミックウインドウタイプのキハ58、両運転台のキハ23、修学旅行用に作られたものもありました。
Bトレはパート3、パート9、ベストリピートパート2、4、5に登場。バリエーションは豊富です。
お散歩大魔王さんのおかげで、キハ58と28の見分けがつくようになりました。ありがとうございます。
商品情報
○登場シリーズ・パートシリーズ・・・パート3、9、BR2、4、5
・セットシリーズ・・・4両セット、2両セット(限定版、新HG化)
○お値段
・1箱420円(パート)、1,680円(4両セット)、1,050円(2両セット・限定版)、1,260円(新HG化)
○使用シャーシ
・旧シャーシ・・・パート3、BR2
・HGシャーシ・・・パート9、BR4、5、4両セット、2両セット・限定品
・新HGシャーシ・・・2両セット・新HG化
○その他情報
・各形式に非冷房タイプ屋根、冷房タイプ屋根、非冷房タイプ前面、冷房タイプ前面が付属している。
○カラーバリエーション(基本はキハ58,28を表し、それ以外に出る物を括弧内に記載します。)
・国鉄急行色・・・パート3(基本)、9(キハ65のみ)、4両セット(基本+65、キロ28)、2両セット・新HG化(基本)、BR2(基本+キロ28帯あり・無し)
・修学旅行色・・・パート3(基本)
・東北色・・・同上
・よねしろ色・・・同上
・広島色・・・同上
・砂丘色・・・パート3(基本)※、パート9(基本+キハ65、キロハ28)
・たかやま色・・・パート9(基本+キロ28)
・四国色・・・パート9(基本+65、キロ28)
・九州急行色・・・パート9(基本+65)
・うみねこ色・・・BR2(基本)
・盛岡色・・・同上
・飯山色・・・同上
・カーペット車・・・同上
・大糸色・・・同上
・小浜色・・・同上
・姫路色・・・同上
・らくだ旧色・・・同上
・九州色・・・同上
・七尾線一般色・・・BR4(基本)
・能登路色・・・同上
・高山線色・・・同上
・わかとりライナー色・・・BR4(キハ58、65)
・ちどり色・・・BR4(基本)
・旧広島急行色・・・(同上)
・弘前色・・・BR5(基本)
・新潟色・・・同上
・四国レインボー色・・・同上
・四国旅立ち色・・・同上
・四国アコモ改造色・・・(基本+キハ58-577)
・四国色警戒色・・・(キハ28のみ)
・みえ色・・・2両セット・限定版(キハ58、65)
※・・・砂丘色のにキハ28は実車には存在しません。