東京地下鉄(旧:帝都高速度交通営団)

営団05系(13次車・05N系)

イメージ 4

車体写真です。実車は05系の増備車として登場し、前車(12次車)が登場してからしばらくしてからの増備となったため、設計を見直されたため、正面デザインとかが変わった車体となりました。別名、05N系。
なんだか釣り目の宇宙人みたいな印象を受けました。
直通運転先の東葉高速鉄道線の2000系電車はこの13次車の設計をベースにして作られたため、デザインなどが殆ど共通となっています。
08系もこの設計をベースにしているため、結構似通った車両となっています。
Bトレでは12次車以前の車体より先に製造されました。方向幕シールは屋根に貼る事ができ、パンタグラフ名結構リアルになり、物自体が結構格好よくなっています。
※BトレWikiによると、窓が209系に似ていると言うエラーがある様です・・・

営団06系

イメージ 1

東京メトロ千代田線・小田急線(本線・多摩線)・JR常磐線各駅停車の3つの会社の路線を走る、たった1本だけの電車06系です。
実車は93年に増備車として登場した0x系列の車両で、10両編成1本が製造されました。07系の兄弟機なので、設計、外観、使われている機器の殆どは07系と同じものを使用しています。内装とかは違うらしいです・・・
管理人は乗ったことがありませんが、Wikipediaを見ると、内装もちょっと違うらしいです。
Bトレでは、07系東西線色・有楽町線色と同時に発売し、新HGシャーシを採用。先頭車の屋根のSR(無線アンテナ)の形状の違い(→http://blogs.yahoo.co.jp/jeronimo_ex/7508006.html 参照)が再現されました。
方向幕シールは屋根パーツに貼る事が出来ます。若干屋根をはめるときが硬いような気がしました。
おまけパーツとして、アンテナ付きの妻板も付属しています(07系各種も)。スカートの違いも再現(→http://blogs.yahoo.co.jp/jeronimo_ex/5802812.html 参照)されています。

営団07系(有楽町線色)

イメージ 2

東京メトロ有楽町線を副都心線が開業する1年前まで活躍していましたが、副都心線を走る同社の車両(7000系改造車、10000系)とドアの間隔が違うことで、ホームドアに対応しないため、運用から離脱していました。07-103~106編成はそれより前に東西線に転属し、東西線仕様に改造され、まだ走っていた5000系の置き換えをしました。ちなみに、その影響で05N系の増備が1本見送られました。
2008年12月現在は、07-101編成も東西線仕様に改造され、千代田線を暫定的に走っています。
Bトレでは06系、07系東西線色と同時に発売されました。大体のことは06系と同じです。
ただ、前面板に変なエラーがあり(→http://blogs.yahoo.co.jp/jeronimo_ex/6204850.html 参照)。バンダイも認めてくれないようです。

営団07系(東西線色)

イメージ 3

東西線色です。同線の5000系を置き換えました。JR総武線各駅停車に直通運転し、三鷹まで行きます。東葉高速鉄道にも直通し、東葉勝田台までいきます。
無線アンテナなどを東西線用に改造したため、アンテナなどの形状が異なっています。Bトレでも再現されています。

東京メトロ10000系

イメージ 5

10000系です。営団から東京メトロになってからの最初の新製車で、丸い前面が特徴の車両です。車内はE231系に準じたLCDが搭載されています。車両間の貫通扉がガラス張りになっていたり、内装のあちこちにアルミが使用されているのか、なんだか今までの電車とはなんか違う雰囲気を感じます。
東京メトロ有楽町線、副都心線を走り、西武線、東武線にも直通運転しています。
Bトレでは4両セットで販売され、メトロの駅の販売店で買うと、ステッカーがついていた模様。
最初に発表した発売日から2ヶ月ぐらい遅れての発売となってしまいました。
シングルアームパンタグラフがリアルになり、実車同様、車両間の貫通扉部がクリアパーツで蓋されています(そこだけ塗装していない)。先頭車も丸みを帯びていて、結構出来はいいと感じました。方向幕シールは屋根パーツに貼る事が出来ます。

営団2000形(丸の内線色)

イメージ 6

赤いボディに白い帯をまとった丸の内線方南町支線用の2000形です。銀座線で活躍した車両と同様です。
3両編成で活躍していました。
おまけパーツで初期型前面板が付属。

商品情報(05N系)

・セットシリーズ・・・4両セット
・1箱2,310円
・新HGシャーシ
・方向幕シールは屋根パーツに貼る事が出来る

商品情報(06系)

・セットシリーズ・・・4両セット
・1箱2,100円
・新HGシャーシ
・おまけパーツで、アンテナ付妻板が付属している。
・方向幕シールは屋根パーツに貼ることが出来る

商品情報(07系)

・セットシリーズ・・・4両セット
・1箱2,100円
・新HGシャーシ
・おまけパーツで、アンテナ付妻板が付属している。
・有楽町専用前面パーツは、行き先表示部がエラーになっている。
・カラーバリエーション・・・有楽町線色、東西線色
・方向幕シールは屋根パーツに貼ることが出来る

商品情報(10000系)

・セットシリーズ・・・4両セット
・1箱2,310円
・新HGシャーシ
・おまけパーツでアンテナ付妻板が付属している
・方向幕シールは屋根に貼ることが出来る

商品情報(2000形丸の内線)

・セットシリーズ・・・2両セット
・1箱1,050円
・新HGシャーシ
・おまけパーツで初期型前面板も付属