今回は国鉄455系です。

訓練色

イメージ 1

車体写真です。実車はクモハ455-1+モハ454-1+クヤ455-1の組み合わせで活躍していました。
鉄道博物館にクモハとモハが展示されるために回送され、残ったクヤは廃車となりました。
鉄博にあるクモハとモハは東北色に塗装されて、展示されています。
Bトレでは新パート2の初回限定版に封入。しかし、モハ454の塗装位置が左右逆に塗装されていたらしく、ドア部分に本来来ない白帯が。そして、ドアが無いところの白帯が、ドアと同じ幅の分だけ塗装がされていないと言うエラーパーツとなっていました。
バンダイに部品を送り、塗装が直ったものを使用しました。

一般色

イメージ 2

KIOSKパート1と新パート2にて登場。2010年には2両セットで登場予定。
153系電車をベースに、401系421系とともに設計されて登場した451系系列の1車種で、出力増強型の453系の制御装置に抑速ブレーキを搭載して455系として登場しました。
電源周波数が50HZのものは455系、60HZのものは475系の系列番号が付与されました。
なお、付随車(クハ・サロ等)はサービス電源に関しては50HZ、60HZでも関係なく使用できるので、475系でも付随車は455系のものが使用されています。
また、抑速ブレーキは使用できなくなりますが、451・453・471・473系との併結も可能です。
Bトレではサービスパーツとして前照灯が原型のものと、シールドビームのものが付属。ガラスパーツの欠き取りと、側面板の選択で、クモハ455とクハ455の作り分けが可能です。

商品情報

○登場シリーズ
・パートシリーズ・・・KIOSKパート1、新パート2
・セットシリーズ・・・2両セット
※全24種+Se1種(パート。新パート2は初版のみ。再販は全22種+Se1種)
○お値段
・1箱420円(KIOSKパート1)、525円(新パート2)、1,050円(セット)
○使用シャーシ
・旧シャーシ(KIOSKパート1、セット)、新HGシャーシ(新パート2)
○その他情報
・訓練車は新パート2初回限定版のみ付属
○カラーバリエーション
・一般色・・・KIOSKパート1、新パート2
・東北色・・・同上
・磐越色・・・2両セット(限定)
・仙山色・・・同上
・訓練車・・・新パート2初回限定品