地下鉄直通用の103系1000番台です。

常磐線快速用 エメラルドグリーン


イメージ 1

エメラルドグリーンです。俺はこれが欲しくてパート14を大量に購入していた気が・・・どうせなら箱で買ってしまえばよかったと思います。箱買いのほうが安かったかも。
元は営団(現・東京メトロ)千代田線を走っていた103系1000番台です。203系の投入による置き換えが進み、晩年では常磐快速線(上野-取手間)に登場し、地上用の103系と併結したりして10両~15両で爆走していました。
うぅ~ん、この色はいいですねぇ。

営団(現・東京メトロ)東西線直通用 青帯


イメージ 2

青帯です。これはエメラルドグリーンを集める時にそろった副産物です。更に先頭1、中間1も当たりました。
この車両も営団(現・東京メトロ)東西線直通用の車両として、301系と103系1200番台とともに使われていました。
しかしなぜ行き先が柏なのか・・・

営団(現・東京メトロ)千代田線直通用 常磐快速線用(転用) 緑帯


イメージ 3

千代田線直通用として使われていた緑帯です。これもエメラルドを集めるときの副産物です。
203系の登場により置き換えが進み、地上へ転出されて、エメラルドグリーンに塗られたり、そのままでプレートをつけて常磐線快速区間を爆走していたようです。
ぽち横浜店でばら売りされていたのを必死で漁って買いました。

※たしか、台車レリーフが一番取れやすかった車種です。

商品情報

○登場シリーズ
・パートシリーズ・・・パート14
※全24種+シークレット1種の25種類
○お値段
・1箱420円
○使用シャーシ
・HGシャーシ
・全24種+シークレット1種の25種類
○その他情報
・台車レリーフが取れやすい
○カラーバリエーション
・エメラルド
・青帯(東西線直通用)
・緑帯(千代田線直通用)
どれもパート14にて登場