今回は103系ATC車です。

ウグイス

イメージ 1

ウグイスです。山手線、横浜線、八高線などを走っていました。
横浜線サボは友達に作ってもらった物です。アリガトウゴザイマス。

スカイブルー

イメージ 2

スカイブルーです。京浜東北線といえばこの色でしたね。京浜東北線以外にも、横浜線などを走っていて、晩年は京葉線を走っていました。

オレンジバーミリオン

イメージ 3

オレンジバーミリオンです。昔は中央線を疾走していました。晩年は武蔵野線で活躍しました。
今は大阪環状線などでバリバリ活躍している模様。

カナリアイエロー

イメージ 4

カナリアイエローです。総武線といえばこの色ですね。今はE231系と209系500番台に置き換えられてしまいました。南武線も走っていましたね。

エメラルドグリーン

イメージ 5

エメラルドグリーンです。エメラルドは常磐線と成田線ぐらいにしか走っていなかった気がします。JR東日本における最長編成を組んで、100km/hぐらいで常磐線快速区間を爆走していました。
103系の中では一番気に入っています。我が家のBトレの歴史はこの車両から始まりました。

仙石線色

イメージ 6

仙石線色です。説明する必要がありませんね。SENSEKI LINEと書いてある通り、今は仙石線を走っています。
現在JR東日本に残る103系はこの4連1本となってしまいました。しかも、平日の朝ラッシュ時にしか使われない模様。
205系3100番台に置き換えられてしまうのではないかとヒヤヒヤさせる車両です。
この車両だけ前面板が2枚窓で、運用番号表示機が大型化されています。ここに種別幕を貼るわけですね。
追記:2009年10月に引退し、廃車となりました。その穴埋めに南武線で活躍していた205系1200番台を改造した3100番台が増備されました。

瀬戸内色

イメージ 7

西SP4にて登場。車体がATC車というタイプモデルで登場。
瀬戸内地区で活躍していますが、運用が減りつつあるようです・・・

商品情報

○登場シリーズ
・パートシリーズ・・・パート1、ベストリピートパート3、KIOSKパート1、西日本SP4
・セットシリーズ・・・4両セット
※パートシリーズは全24種+Se1種(ベスト3、KIOSK1。パート1はSe無し。西日本SP4は12種+Se1種)
○カラーバリエーション
・ウグイス(パート1、ベストリピートパート3、4両セット)
・スカイブルー(同上)
・カナリア(同上)
・オレンジバーミリオン(パート1、4両セット)
・エメラルドグリーン(パート1、KIOSKパート1、4両セット)
・仙石線色(KIOSKパート1、4両セット)
・瀬戸内色(西日本SP4)
○お値段
・1箱1,680円(セット)、420円(パート)、530円(西日本SP4)
○使用シャーシ
・HGシャーシ、旧シャーシ(パート1)、新HGシャーシ(西日本SP4)
○その他情報
・シールは2種類(色によって違う)
・仙石線色のみ前面板の形状が異なる
・瀬戸内色はタイプモデル(実車とは違う)