更新18回目です。今日はデヤ7200を塗装してみました。

イメージ 1

8000系の前面板をベースに、切妻型の前面板を作りました。
配管はプラ板を切り出して作りました。それにしても配管の作りがヘタクソだなぁ・・・

イメージ 2

んでもって塗装してみました。サフ→銀→赤→黄→青の順で塗装しました。

イメージ 3

車体写真です。デヤの青って、もっと明るかった気が・・・
後、いろいろと色さしをしなければなりませんね。今度デヤ7290を作る時は、もう1箱8000系を用意して、もう少し丁寧にコルゲートなどを削ろう。

イメージ 4

種車の7200系です。侘び工場製なのか、いろいろな部分で不具合が・・・

○基本情報(7200系)
・1箱2両入り
・1箱1,050円(だった気が・・・)
・HGシャーシ
○その他情報
・前面板が2種類ある(帯無、赤帯)
・屋根も2種類ある(冷房・非冷房)
・侘び工場製
・台車レリーフが取れやすい
・屋根が綺麗にはまらない(物によっては、ちょっと浮いてしまう)
・前面板が綺麗にはまらなく、前面板の一番上の部分が屋根より低い
・台車が硬い
・ドローバーが硬い
・側面板が取れやすい
○感想
気に入っている車両だけど・・・出来が悪い。もう少しまともに出来なかったのだろうか。同じ侘び工場製の183系と比べると、全然マシな方。