THE 3 TENORS 「IN PARIS」 1998
「まだ聴けてないCDたち」のダンボール箱をひっくり返してみました。
ホセ・カレーラス、プラシド・ドミンゴ、ルチアノ・パヴァロッティの「3テノールズ」、
パリのエッフェル塔の前の「THE CHAMP DE MARS」という野外会場で
パリのエッフェル塔の前の「THE CHAMP DE MARS」という野外会場で
共演してます。

一人ずつソロを2巡(計6曲)、その後、3人でメドレー8曲、
再びソロを1曲ずつ、そしてまたメドレー7曲、という贅沢な構成です。
再びソロを1曲ずつ、そしてまたメドレー7曲、という贅沢な構成です。
この辺の音楽には疎いワタシではありますが、
パヴァロッティの「Caruso」にはただただ感激!
そして「Manha de Carnaval(カーニヴァルの朝)、
パヴァロッティの「Nessun Dorma(誰も寝てはならぬ)」、
「シューベルトのセレナーデ」なども好きです。
パヴァロッティの「Caruso」にはただただ感激!
そして「Manha de Carnaval(カーニヴァルの朝)、
パヴァロッティの「Nessun Dorma(誰も寝てはならぬ)」、
「シューベルトのセレナーデ」なども好きです。
ワタシ的には巨漢のパヴァロッティが一番好きですね。
90年のサッカーW杯伊大会で、ドミンゴとカレーラスを誘って
「3大テノール」を初めて訴求したのがこのパヴァロッティ氏で、
オペラファンを拡大し、またポップス界にも歩み寄り、
まさに氏の人柄と声量のなす技でしょう。
90年のサッカーW杯伊大会で、ドミンゴとカレーラスを誘って
「3大テノール」を初めて訴求したのがこのパヴァロッティ氏で、
オペラファンを拡大し、またポップス界にも歩み寄り、
まさに氏の人柄と声量のなす技でしょう。