JOHN RENBOURN GROUP
「THE ENCHANTED GARDEN」
1980
ジョン・レンボーン・グループ名義では
77年の「A MAID OF BEDLAM」に続く2作目ということになります。

いきなりタブラだけをバックにコーラスで唄う
「A Pavan "Belle, Qui Tiens Ma Vie"」、仏語で唄われるのは
新たに加入した仏人マルチ・プレイヤーのジョン・モリニューのアイデアでしょうか。
さて、ペンタングルの音楽性を継承してるのは
まさにこのジョン・レンボーン・グループだと思うのですが、
「The Plains Of Waterloo」のような美しいトラッドを
まさにこのジョン・レンボーン・グループだと思うのですが、
「The Plains Of Waterloo」のような美しいトラッドを
ジャッキー・マクシーが切々と唄い上げる...
まさにペンタングルの再来ですね。
ジャッキーの無伴奏歌唱の「A Bold Young Farmer」、
タブラとフルートで始まるインド風の展開から
ジョンの変則チューニングをフィーチャーしたブルージーな雰囲気も束の間、
再度フルートが登場し、インド風のスケールを展開する「Side Brahim」など、
前作に続き、トラッドとインディアン・スケールが融合した、
まさに「魔法の庭」といった摩訶不思議なサウンドです。
タブラとフルートで始まるインド風の展開から
ジョンの変則チューニングをフィーチャーしたブルージーな雰囲気も束の間、
再度フルートが登場し、インド風のスケールを展開する「Side Brahim」など、
前作に続き、トラッドとインディアン・スケールが融合した、
まさに「魔法の庭」といった摩訶不思議なサウンドです。