PAUL McCARTNEY 「OFF THE GROUND」 1993
90年代初めのワールド・ツアー時の面子がよほど気に入ったのか、
その時のメンバーを中心にレコーディングされたようです。
それも極力オーヴァーダブを廃し、スタジオ・ライヴ的な録音です。
その時のメンバーを中心にレコーディングされたようです。
それも極力オーヴァーダブを廃し、スタジオ・ライヴ的な録音です。

例によってどれもキャッチーでストレートなポールらしいサウンド、
その中でも異色なのはやっぱりコステロとの共作「Mistress And Maid」、
この3拍子のタイム感、好きですねぇ。
3拍子と言えばこれもコステロとの共作「The Lovers That Never Were」、
後半リズムが重くなり、コーラスとの掛け合いがカッコいい。
その中でも異色なのはやっぱりコステロとの共作「Mistress And Maid」、
この3拍子のタイム感、好きですねぇ。
3拍子と言えばこれもコステロとの共作「The Lovers That Never Were」、
後半リズムが重くなり、コーラスとの掛け合いがカッコいい。
もひとつ好きなのはマイナー調の「I Owe It All To You」で、
ハーモニーとドブロの音色がちょっと侘しさを感じさせ、なかなかええよ。
ハーモニーとドブロの音色がちょっと侘しさを感じさせ、なかなかええよ。
でもやっぱりビートルズ時代からロックンロールよりも
どちらかって言うと「美メロ」にポールの魅力を感じてたワタシは
「Golden Earth Girl」のようなしっとり感が好きですねぇ
ジョージ・マーティンのオーケストレーションによる「C'mon People」の
スケール感も流石ですよね。
どちらかって言うと「美メロ」にポールの魅力を感じてたワタシは
「Golden Earth Girl」のようなしっとり感が好きですねぇ
ジョージ・マーティンのオーケストレーションによる「C'mon People」の
スケール感も流石ですよね。
今日、次男夫婦に男児が誕生しました。
無事出産を終え、みんな心から喜んでいます。
月末にでも長男一家を従え、見に行く予定です。
「今日は祝い酒だぁぁぁぁ!!!」
と、何かにつけて飲んでるワタシでした。(笑)
無事出産を終え、みんな心から喜んでいます。
月末にでも長男一家を従え、見に行く予定です。
「今日は祝い酒だぁぁぁぁ!!!」
と、何かにつけて飲んでるワタシでした。(笑)