よく「無人島へ持って行くアルバム」とかっていう例えがありますが、
「電気も通ってない無人島で、どうやってレコード聴くんだよぉ!」的な
非現実的な発想ではなく、誰もがいづれ訪れる死期に際して
「棺おけに入れて欲しいアルバム」・・・これも棺おけと共に燃やされてしまう、
「あの世に持って行くアルバム」・・・持って行くというだけの満足感でしかなく、
実際、あの世で聴けるわけでなし。
それでは「葬儀で流して欲しいアルバム」とか
「死期が近づいた時に枕元で聴きたいアルバム」とか、
「電気も通ってない無人島で、どうやってレコード聴くんだよぉ!」的な
非現実的な発想ではなく、誰もがいづれ訪れる死期に際して
「棺おけに入れて欲しいアルバム」・・・これも棺おけと共に燃やされてしまう、
「あの世に持って行くアルバム」・・・持って行くというだけの満足感でしかなく、
実際、あの世で聴けるわけでなし。
それでは「葬儀で流して欲しいアルバム」とか
「死期が近づいた時に枕元で聴きたいアルバム」とか、
いろんなこじつけを考えますが、
ここは素直に「あの世へ持って行くアルバム」ということで...。(笑)
ここは素直に「あの世へ持って行くアルバム」ということで...。(笑)
なお、アルバム・タイトルの前の番号は好きな順番とか、優先順位とかは関係なく、
ランダムに載せて行きたいと思います。
ランダムに載せて行きたいと思います。
SONNY CLARK 「COOL STRUTTIN'」 1958
日本人好みのブルーズといえば、この「クースト」や「モーニン」などが
挙げられるでしょう。いろんなミュージシャンが取り上げてますが、
ワタシは下の写真の3枚が特にお気に入りです。
挙げられるでしょう。いろんなミュージシャンが取り上げてますが、
ワタシは下の写真の3枚が特にお気に入りです。

① SONNY CLARK 「SONNY CLARK」 1958
日本のジャズ・ファンに特に好かれているアルバムでしょう。
もちろん私も大好きです。
ソニーのシングル・トーンのピアノは判りやすいし、
5人のグルーヴがこのブルーズを完璧なものへと形作ってます。
ダウンビート誌では星2.5だったそうで、なぜか日本ですごく評価された作品です。
この時ソニーは弱冠26歳! 31歳で生涯を閉じたソニーは
我々ジャズ・ファンの記憶に永遠に残ることでしょう。
ソニーのシングル・トーンのピアノは判りやすいし、
5人のグルーヴがこのブルーズを完璧なものへと形作ってます。
ダウンビート誌では星2.5だったそうで、なぜか日本ですごく評価された作品です。
この時ソニーは弱冠26歳! 31歳で生涯を閉じたソニーは
我々ジャズ・ファンの記憶に永遠に残ることでしょう。
ソニー・クラーク (p)
アート・ファーマー (tp)
ジャッキー・マクリーン (as)
ポール・チェンバース (b)
フィリー・ジョー・ジョーンズ (ds)
アート・ファーマー (tp)
ジャッキー・マクリーン (as)
ポール・チェンバース (b)
フィリー・ジョー・ジョーンズ (ds)
② BENNIE GREEN 「BENNIE GREEN」 1960
「もう一つのクール・ストラッティン」と言われているアルバムです。
ベニー・グリーンのリーダー作にソニー・クラークが参加したもので、
ここでの「クール・ストラッティン」は少しテンポが速めで、
トランペットがなくトロンボーンとテナーの2管であることにも注目です。
オリジナルよりも若干スマートに聴こえます。
ここでの「クール・ストラッティン」は少しテンポが速めで、
トランペットがなくトロンボーンとテナーの2管であることにも注目です。
オリジナルよりも若干スマートに聴こえます。
華やかさは無いものの落ち着いた雰囲気のバンド・サウンドです。
もちろんソニーのシングル・トーンは健在です。
もちろんソニーのシングル・トーンは健在です。
ベニー・グリーン (tb)
ソニー・クラーク (p)
ジミー・フォレスト (ts)
ジョージ・タッカー (b)
アル・ドリアーズ (ds)
ジョー・ゴーガス (conga)
ソニー・クラーク (p)
ジミー・フォレスト (ts)
ジョージ・タッカー (b)
アル・ドリアーズ (ds)
ジョー・ゴーガス (conga)
③ ART FARMER & FRANK MORGAN
「CENTRAL AVENUE REUNION」 1989
こちらはかつてLAのセントラル・アヴェニューのクラブで活躍していた連中の
40年ぶりの再会セッションでライヴ・レコーディングです。
「当事者」のアート・ファーマーが中心です。
40年ぶりの再会セッションでライヴ・レコーディングです。
「当事者」のアート・ファーマーが中心です。
テーマのあと、ルー・レビーのピアノに続きファーマーのソロが始まります。
ミュート・プレイが冴えてます。
ミュート・プレイが冴えてます。
アート・ファーマー (tp,flh)
フランク・モーガン (as)
ルー・レビー (p)
エリック・フォン・エスン (b)
アルバート・ヒース (ds)
フランク・モーガン (as)
ルー・レビー (p)
エリック・フォン・エスン (b)
アルバート・ヒース (ds)
上記の3枚には「クースト」の他に「ブルー・マイナー」も
共通して取り上げられていますので、
興味のある方は是非聴き比べてみてください。
興味のある方は是非聴き比べてみてください。
さて、次回の「あの世へ持って行くアルバム」は
ジョン・ハイズマン率いるテンペストを予定しています。
さていつになるやら...(笑)