V.A. 「琉球的哀華」 1976-2002
『沖縄濃度120%!
熱い沖縄・美しい沖縄・楽しい沖縄・踊る沖縄・祈りの沖縄。
歌って踊って笑って泣ける全17曲の沖縄系ポップ決定盤。』
熱い沖縄・美しい沖縄・楽しい沖縄・踊る沖縄・祈りの沖縄。
歌って踊って笑って泣ける全17曲の沖縄系ポップ決定盤。』

収録曲は
島唄 / THE BOOM
平和の琉歌 / ネーネーズ
花 HANA / 加藤登紀子
十九の春 / 松坂慶子
童神~天の子守唄~ / 山本潤子
黄金の花 / ネーネーズ
100万つぶの涙 / THE BOOM
ありがとう / りんけんバンド
安里屋ユンタ / 細野晴臣&イエロー・マジック・バンド
いいあんべえ / THE BOOM
愛より青い海 / 上々颱風
海とぅ島 / りんけんバンド
てぃんさぐぬ花 / 矢野顕子
ウムカジ / ネーネーズ
守礼の門 / 伍代夏子
島唄 / 加藤登紀子
黄金三星(くがにみちぶし) / りんけんバンド
平和の琉歌 / ネーネーズ
花 HANA / 加藤登紀子
十九の春 / 松坂慶子
童神~天の子守唄~ / 山本潤子
黄金の花 / ネーネーズ
100万つぶの涙 / THE BOOM
ありがとう / りんけんバンド
安里屋ユンタ / 細野晴臣&イエロー・マジック・バンド
いいあんべえ / THE BOOM
愛より青い海 / 上々颱風
海とぅ島 / りんけんバンド
てぃんさぐぬ花 / 矢野顕子
ウムカジ / ネーネーズ
守礼の門 / 伍代夏子
島唄 / 加藤登紀子
黄金三星(くがにみちぶし) / りんけんバンド
THE BOOMの「島唄」を初めて聴いた時、
「沖縄から日本全国に発信するグループが出てきたんだなぁ...。」
と、勘違いしましたっけ。沖縄の音階を巧みに使い、大ヒットさせました。
沖縄音階はジャワやバリの音階と似ていると言われ、
踊りの時の頭上で振りかざす手の動きも、どこかバリに似てたりするんですよね。
「沖縄から日本全国に発信するグループが出てきたんだなぁ...。」
と、勘違いしましたっけ。沖縄の音階を巧みに使い、大ヒットさせました。
沖縄音階はジャワやバリの音階と似ていると言われ、
踊りの時の頭上で振りかざす手の動きも、どこかバリに似てたりするんですよね。
ブックレットやケース内側の紅型(びんがた)のデザインも琉球的!
この「紅型」というのは、13世紀頃から伝わる染めの技法だとか。
賀川理恵さんという方がデザインされたようで、
「紅型だいだい賀川理恵のお仕事」というブログで見ることができます。
この「紅型」というのは、13世紀頃から伝わる染めの技法だとか。
賀川理恵さんという方がデザインされたようで、
「紅型だいだい賀川理恵のお仕事」というブログで見ることができます。