CHRISTOPHER FRANKE
「THE CELESTINE PROPHECY」
1996
例の「まだ聴けてないCDたち」のダンボール箱に、こんなのがありました。

昔、西ドイツ(まだ東西に分かれてた頃)にタンジェリン・ドリームというバンドが
ありました。そこでシンセサイザーを弾いてたのが、
ありました。そこでシンセサイザーを弾いてたのが、
このクリストファー・フランケです。
ジェイムズ・レッドフィールドという作家の「聖なる予言」という小説の
オリジナル・スコアをクリストファー・フランケが担当した、ということです。
ジェイムズ・レッドフィールドという作家の「聖なる予言」という小説の
オリジナル・スコアをクリストファー・フランケが担当した、ということです。
所謂「ニュー・エイジ・ミュージック」とか「ヒーリング」とかの言葉で
評される類の音楽なんですが、パンフルートやアフリカン・ヴォイス等を用い、
ディープ・フォレストやクスコみたいな感じ。
評される類の音楽なんですが、パンフルートやアフリカン・ヴォイス等を用い、
ディープ・フォレストやクスコみたいな感じ。
「Jensen - The Energy Thief」などは二胡や琴のような音を模し、
女声のアフリカン・ヴォイスとチャイナぽいサウンドとのギャップが面白いです。
女声のアフリカン・ヴォイスとチャイナぽいサウンドとのギャップが面白いです。