BOB DYLAN 「WORLD GONE WRONG」 1993
『時代は変わっても、変わらないものがここにある。』

レコード・コレクターズ誌のボブ・ディラン100選には
本作からは1曲も入ってませんでした。
オリジナルではなくトラディショナルからの構成ですから
100選に入らなかったのは当然でしょう。
本作からは1曲も入ってませんでした。
オリジナルではなくトラディショナルからの構成ですから
100選に入らなかったのは当然でしょう。
国内盤は「今作はアーティストの強い意向により、
歌詞・対訳を掲載しておりません。御了承下さい。」のメッセージ。
何が唄われてるのかはわかりませんが、
鈴木カツさんや菅野ヘッケルさんの詳しい解説が有難いです。
歌詞・対訳を掲載しておりません。御了承下さい。」のメッセージ。
何が唄われてるのかはわかりませんが、
鈴木カツさんや菅野ヘッケルさんの詳しい解説が有難いです。
古いブルーズやフォークなどを題材にした本作は
すべてギター弾き語りで構成されてます。
邦題は「奇妙な世界に」。
菅野さんの「世界は奇怪しくなってしまった」というニュアンス、
この時期のディランは世界の終末観を匂わせる歌が多かったんでね。
すべてギター弾き語りで構成されてます。
邦題は「奇妙な世界に」。
菅野さんの「世界は奇怪しくなってしまった」というニュアンス、
この時期のディランは世界の終末観を匂わせる歌が多かったんでね。
「Ragged & Dirty」のギター、カッコええなぁ。
オリジナルは聴いたことないんだけど、
ここでのディラン、難しいことはやってないんだけど、上手い!
と感心する間もなくブラインド・ウィリー・マクテルの「壊れた機関車」、
ディランて、こんなにギター上手かったっけ?
オリジナルは聴いたことないんだけど、
ここでのディラン、難しいことはやってないんだけど、上手い!
と感心する間もなくブラインド・ウィリー・マクテルの「壊れた機関車」、
ディランて、こんなにギター上手かったっけ?
折りしも世の中「アンプラグド」のブームのさなか、
ディランが古いブルーズを見事に蘇らせました。
ディランが古いブルーズを見事に蘇らせました。