AMY GRANT 「HOME FOR CHRISTMAS」 1992
『アメリカン・ポップス・シーンの歌姫、エイミー・グラントによる
心暖まるロマンティックなクリスマス・ソング集。』
心暖まるロマンティックなクリスマス・ソング集。』

毎年、12月に入ると、クルマのCDにはクリスマス・アルバムを
セットするのですが、なにぶん1ヶ月足らずという期間の中、
聴きそびれたものも多々あります。
1月、2月は大雪で生活にも弱冠支障をきたしましたが、今はもう3月。
あれだけ積もってた雪もほとんど無くなり、気温も少しずつ上昇。
でも、所々に雪の名残が...。まだ雪が少し残ってるうちに
聴きそびれたクリスマス・アルバムを、ということでエイミー・グラントの登場。
あれだけ積もってた雪もほとんど無くなり、気温も少しずつ上昇。
でも、所々に雪の名残が...。まだ雪が少し残ってるうちに
聴きそびれたクリスマス・アルバムを、ということでエイミー・グラントの登場。
クリスチャン・ミュージックというか宗教音楽の中に身を置いてたものだから、
そこらのチャラチャラしたクリスマス・アルバムとは一線を画しています。
世の中、クリスマス商戦に踊らされて浮かれ気味になる時期に、
しっとりと落ち着いて聴けるクリスマス・アルバムというのも貴重なものです。
そこらのチャラチャラしたクリスマス・アルバムとは一線を画しています。
世の中、クリスマス商戦に踊らされて浮かれ気味になる時期に、
しっとりと落ち着いて聴けるクリスマス・アルバムというのも貴重なものです。
ほとんどの曲は昔から唄い継がれてきたものが多いのですが、
ディヴィッド・フォスターやカーリー・サイモンなどの曲も取り上げています。
ディヴィッド・フォスターやカーリー・サイモンなどの曲も取り上げています。
ラストのバッハの曲をアイリッシュ風にアレンジした「主よ人の望みの喜びよ」は
インストながら、アルバムの締めくくりには持って来いの選曲でしょう。
インストながら、アルバムの締めくくりには持って来いの選曲でしょう。
特別なインパクトも無いのですが、浮かれ気味のクリスマスに飽きた頃に聴くと
心も落ち着くのでは...。
心も落ち着くのでは...。