FAITH HILL 「BREATHE」 1999
『アメリカ・ミュージック・シーンのセレブリティ、フェイス・ヒル。
愛のマジックを奏でる、ニュー・ミレニアムの歌姫。』
愛のマジックを奏でる、ニュー・ミレニアムの歌姫。』

フェイス・ヒルの4作目です。
日本ではティム・マッグロゥが「あのフェイス・ヒルのダンナ様」
と紹介されていますが、本国ではフェイス・ヒルが
「あのティム・マッグロゥの奥方」と紹介されてるようです。
キャリアは圧倒的にダンナのほうが永いのですが、
悲しいかな、日本では奥様のほうが人気が先行してる、というわけです。
フェイス・ヒルのカントリー臭が薄まるにつれて人気が高まってきた、
というのが日本での実情でしょうか。
逆に言うと、それだけ日本はカントリーが支持されにくい土壌だ、ということ!?
キャリアは圧倒的にダンナのほうが永いのですが、
悲しいかな、日本では奥様のほうが人気が先行してる、というわけです。
フェイス・ヒルのカントリー臭が薄まるにつれて人気が高まってきた、
というのが日本での実情でしょうか。
逆に言うと、それだけ日本はカントリーが支持されにくい土壌だ、ということ!?
ドラマティックなタイトル・チューン「Breathe」は、
シングル・カット以前にアルバム・カットとしてヒットしたため、
急遽シングル・カットされたのですが、その際にファン層の裾野を
シングル・カット以前にアルバム・カットとしてヒットしたため、
急遽シングル・カットされたのですが、その際にファン層の裾野を
広げようとしたのか、
スティール・ギターやフィドルを控えめにミックス・ダウンした「Pop Version」も
併せて収録されており、聴き比べると、「あぁ、なるほどなぁ...」と頷けます。
スティール・ギターやフィドルを控えめにミックス・ダウンした「Pop Version」も
併せて収録されており、聴き比べると、「あぁ、なるほどなぁ...」と頷けます。
日本で支持されそうなのは「What's In It For Me」のような
ロック・チューンかも知れませんが、どっこい、カントリー・ファンも納得させる
「Let's Make Love」のようなバラードもあり、ダンナとのデュエットも聴きモノです。
ロック・チューンかも知れませんが、どっこい、カントリー・ファンも納得させる
「Let's Make Love」のようなバラードもあり、ダンナとのデュエットも聴きモノです。
とにかく、カントリーのみならず、ロックやゴスペルなどの要素も取り入れた
素敵なアルバムです。