今日は天気も良く、絶好のドライヴ日和。
毎月恒例の「飛騨牛コロッケ・ツァー」を兼ねて「きつね火まつり」を観に
飛騨古川へ。
いつもR41からR360経由で古川へ行くのですが、
途中2箇所ほど工事中の片側交互通行、
それでも土曜日ということもあってか、1時間30分を切る記録。
11時半頃、JR古川駅裏の駐車場に着きました。
駐車場はすでに9割方埋まっており、なんとかスペースを確保して
まずは瀬戸川沿いにまつり広場へ向かいます。
広場にはパイプ椅子がたくさん設置されており、
飛騨牛串焼きや鮎の塩焼き、焼きそばなどのテント・スペースが。
とりあえず、恒例の飛騨牛コロッケを買いにお店へ。
今日は息子さんがコロッケを揚げていました。
夏場は富山のイヴェントなどにも出店され、暑くて大変だったとか。
今日も午後から八尾のほうへ出店に行かれるとか...。
揚げたてのコロッケを頂き、まつり広場のお土産屋さんで
いつもの飛騨牛串焼きをほおばります。
それから蕪水亭おはこへ行き、ワタシは「おはこセット」(ざるそばにミニ天丼)を、
家人は「飛騨牛丼」を。
まつり広場のほうではすでに花婿さんと花嫁さんが人力車のようなものに乗って
缶ビールなどを飲んでリラックスされています。

さて、午後1時に行列はまつり広場を出発して、この夫婦は市中引き回しに。(笑)
ここから駅前広場まで狐組は行列を行います。
駅前広場で小休憩。観光客は皆、この夫婦をカメラに収めようと必死!
そこで面白い光景に出合いました。
なんと先導役の狐が被り物を被ったまま煙草を吸いだしたのです。

それまでカメラマンの被写体は人力車にのった夫婦だったのに、
一転、この「喫煙キツネ」が主役の座を奪っちゃいました。
今年は10月に御結婚予定のカップルが夫婦役となりました。
(例年は一般公募で決まるらしい。H13年以来の本物のカップルです)
もしろんきつねのメークです。

どうぞお幸せに...。