尾崎紀世彦 「オリジナル・ゴールデン・ヒット」 1970-1974

収録曲は
SIDE-A
また逢う日まで(第13回レコード大賞受賞)
別れの夜明け(デビュー曲)
さよならをもう一度
愛する人はひとり
ふたりは若かった
ゴッド・ファザー 愛のテーマ
こころの炎燃やしただけで
愛のみに生きて
あなたに賭ける
君と生きる
また逢う日まで(第13回レコード大賞受賞)
別れの夜明け(デビュー曲)
さよならをもう一度
愛する人はひとり
ふたりは若かった
ゴッド・ファザー 愛のテーマ
こころの炎燃やしただけで
愛のみに生きて
あなたに賭ける
君と生きる
SIDE-B
愛こそすべて(東宝映画「エスパイ」主題歌)
見知らぬ国へ(東宝映画「エスパイ」より)
許しておくれ
この道は遠けれど
最後のくちづけ
男と女が別れる時
しのび逢い
いとしの蒼いバラ
五月のバラ
かがやける愛の日に(第2回東京音楽祭世界大会銀賞受賞)
愛こそすべて(東宝映画「エスパイ」主題歌)
見知らぬ国へ(東宝映画「エスパイ」より)
許しておくれ
この道は遠けれど
最後のくちづけ
男と女が別れる時
しのび逢い
いとしの蒼いバラ
五月のバラ
かがやける愛の日に(第2回東京音楽祭世界大会銀賞受賞)
もちろん「また逢う日まで」でイメージは決まっちゃいました。
声量豊かな、日本人離れしたダイナミックな唄い方をする
声量豊かな、日本人離れしたダイナミックな唄い方をする
本格派ポップ・シンガーてなところ?
とにかく、この「また逢う日まで」のインパクトの凄かったこと!
ブラスに導かれたイントロ、そして、別れの歌をこんなにもあっけらかんと、
爽やかに唄う...という、それまでの歌謡曲の常識を覆した曲。
ブラスに導かれたイントロ、そして、別れの歌をこんなにもあっけらかんと、
爽やかに唄う...という、それまでの歌謡曲の常識を覆した曲。
折りしも、洋楽チャートではトム・ジョーンズやエンゲルベルト・フンパーディンク
あたりが活躍してたところに、我が日本にもこんなシンガーが誕生したんですから。
モミアゲも凄かったしね。(笑)
あたりが活躍してたところに、我が日本にもこんなシンガーが誕生したんですから。
モミアゲも凄かったしね。(笑)
この曲はもともとエアコンのCMソングとして、筒美京平さんが作った曲が
スポンサーの都合でボツになり、それに阿久悠さんが詩をつけたものを
ズーニー・ヴーが唄ってレコードをリリースしたのですが、
それも泣かず飛ばずで、再度、阿久悠さんが詩を作り直して
尾崎さんの唄で大ヒットしたものです。
スポンサーの都合でボツになり、それに阿久悠さんが詩をつけたものを
ズーニー・ヴーが唄ってレコードをリリースしたのですが、
それも泣かず飛ばずで、再度、阿久悠さんが詩を作り直して
尾崎さんの唄で大ヒットしたものです。
後年「懐メロ」番組でこの歌を唄う尾崎さんをTVで観ますが
その度に、メロディを崩さずに昔の通りに唄ってくれないかなぁ、と
家人といつもぼやいてます。(笑)
その度に、メロディを崩さずに昔の通りに唄ってくれないかなぁ、と
家人といつもぼやいてます。(笑)