「選定者アンケート ワタシにとっての60~70年代日本のロック/フォーク」で、
30名の選定者によるそれぞれの25枚が公開されています。
ワタシと好みが似ているのは(似ている度の高い順に)
立川芳雄さん、真保みゆきさん、木村ユタカさん、北中正和さん、松永良平さん、
篠原章さん、湯浅学さん、小倉エージさん
逆に好みが大きく違うのは(違う度合いの高い順に)
サミー前田さん、中村よおさん、森サリーさん、岡村詩野さん、田口史人さん、
武田昭彦さん、鳥井賀句さん、中野泰博さん、渡辺亨さん
ワタシの好きな古井戸をあげているのは
今井智子さん「古井戸の世界」
和久井光司さん「酔醒」
またカルメン・マキ&OZを挙げているのは
中野泰博さん「閉ざされた町」
志田歩さん、立川芳雄さん、松山晋也さん、和久井光司さん「カルメン・マキ&OZ」
鳥井賀句さん「LIVE」
同じく南佳孝を挙げているのは
北中正和さん、南波一海さん、和久井光司さん、渡辺亨さん「摩天楼のヒロイン」
木村ユタカさん、篠原章さん、真保みゆきさん、萩原健太さん「サウス・オブ・ザ・ボーダ ー」
そして、なんと大好きな石川セリを挙げているのが
松山晋也さん「ときどき私は・・・SERI」
そして、こともあろうか、大瀧師匠のアルバムを1枚も挙げていないのが
今井智子さん、岡村詩野さん、志田歩さん、ヒロ宗和さん、田口史人さん、鳥井賀句さん、
中野泰博さん、中村よおさん、松山晋也さん、森サリーさん、和久井光司さん、渡辺亨さん
あの時代は欧米のロックばかり聴いてて、なかなか日本のロック、とりわけフォークなどは
ほとんど聴いてなかったワタシですが、このベスト100を見て、
「これよく聴いたよ」とか「あ~、こんなのもあったね」などと懐かしさがこみ上げると同時に
聴く機会を逸してしまった作品なども再確認できて良かったと思ってます。