イメージ 1

V.A. 「APPLE OF YOUR EYES りんごの子守唄 ハロー・グッバイBOX」

『こんにちは、さようなら・・・
鈴木惣一郎(ワールド・スタンダード)のプロデュースによる、
夢のビートルズ・ララバイ・カヴァーアルバム・シリーズ「りんごの子守唄」を
集めたBOXセット。
赤盤、青盤、白盤のオリジナルCDに加え、
ワールド・スタンダード・オーケストラ(鈴木惣一郎)による
ボーナスCDが付いた4枚組の豪華仕様。』


赤盤「APPLE OF HER EYE」     2005
 『10人の歌姫による夢のビートルズ・ララバイ・カヴァーアルバム。』

 収録曲は
  Here Comes The Sun / 畠山美由紀
  Across The Universe / chie
  Julia / イノトモ
  Yesterday / アン・サリー
  I Will / 原田郁子
  Sun King / noon
  In My Life - インストゥルメンタル
  Ask Me Why / ボファーナ
  Dear Prudence / 中納良恵
  Honey Pie / 首里フジコ
  Because / 湯川潮音
  I'll Follow The Sun - インストゥルメンタル
  Goodnight / アン・サリー

 オヤジ世代の私が知ってる名前は、アン・サリーぐらいで、
「中納良恵」と書かれてもまったくわからず、「(エゴ・ラッピン)」と書いてあってはじめて
「あぁ、あのエゴ・ラッピンの人か」と納得する始末です。

 本盤で取り上げられたヴァージョンの訳詞を読む限りでは、どれも子守唄に適した素材ですが、
「Yesterday」の訳詞では快眠できないかも...。(笑)

 「Sun King」のアレンジがサックスなども加え面白い仕上がりになってます。
ボサノヴァ風の「Ask Me Why」、
どことなくリッキー・リー・ジョーンズをちょっぴり思わせる「Honey Pie」、
ささやくように唄われる曲が多い中で、素直に唄われたアン・サリーの「Yesterday」と
「Goodnight」などがお気に入りです。

 コンセプトが「子守唄」なので、皆さんソフトに唄われてますが、
残念ながら眠くなりませんでした!?
特にコーラスなしの不気味な「Because」は、なかなか寝つけないでしょう。(笑)

 ジャケットやアート・ワークも可愛らしく、
ビートルズを知らない世代の人が聴いても、楽しめるアルバムに仕上がってます。


青盤「APPLE OF HIS EYE」     2006
 『10人の男性ボーカリストによる夢のララバイ・カヴァー・アルバム』

 女性ヴォーカリストによる「APPLE OF HER EYE」の "赤盤" に対し、
本作は "青盤"ということになります。
ご存知ビートルズのカヴァーなのですが、オヤジの子守唄よりも
オフクロの子守唄のほうがいいに決まってる!!
でもちゃんと眠くなるから不思議...。(笑)

 Saigenjiのヴァージョンと、
細野さんの「Goodnight,everybody,everywhere,goodnight」の囁きがお気に入りです。


  ハナレグミ / Blackbird
  Caravan / If I Needed Someone
  小池龍平 / All Together Now
  Saigenji / If I Fell
  青柳拓次 / Norwegian Wood
  曽我部恵一 / I'm So Tired
  インスト / Here, There And Everywhere
  蔡忠浩 / Two Of Us
  おおはた雄一 / Mother Nature's Son
  キセル / Free As A Bird
  インスト / She's Leaving Home
  細野晴臣 / Goodnight


白盤「APPLE OF OUR EYE」     2007

 "アフター・ビートル" の楽曲を男女ペアでトリビュート。


  アン・サリー+細野晴臣 / Love
  ハナレグミ+原田郁子 / Oh My Love
  千葉はな+秦忠浩 / Blue Bird
  小池光子+細野晴臣 / Only You(And You Alone)
  YO-KING+土岐麻子 / Imagine
  おおはた雄一+永山マキ / Be Here Now
  土岐麻子+おおはた雄一 / My Love
  湯川潮音+曽我部恵一 / Look At Me
  中納良恵+星野源 / All Things Must Pass
  秦忠浩+アン・サリー / Here Today
  曽我部恵一+小池光子 / Grow Old With Me
  インストゥルメンタル / Junk
  ALL STARS / Happy Xmas(War Is Over)

 「Blue Bird」を唄ってる千葉はなさん、ご存知 "羊毛とおはな" のはなさんで、
"GRAVA" というコーラス・グループで活躍してました。
ワタシの地元のヒトなので、地元のジャズ・フェスなんかでよくお見かけしましたよ。
 さて、青盤、白盤と、細野さん大活躍ですが、ここでの小池光子の「Only You」での
セリフのように挿入された細野さん、これはなかなかアイデアものですねぇ。
 そして一番のお気に入り、土岐麻子の「My Love」、
なんていうのでしょうか、このほのぼの感、間奏のサックスもグーだし...。
 ラストの覇気のない「Happy Xmas」の終わりのオルゴールの「Love」で
やっと "おやすみ" できます。 zzzz...


ボーナスCD「APPLE OF YOUR EYES ~ HELLO GOODBYE」     2008

  You Never Give Me Your Money
  Sun King
  Mean Mr. Mustard
  Her Majesty
  Polythene Pam
  She Came In Through The Bathroom Window
  Golden Slumbers
  Carry That Weight

 プロデューサーの鈴木惣一郎のワールド・スタンダード・オーケストラによる
「アビー・ロードB面」のインスト。楽器編成が面白い!
曲順は崩してあるけど、この4CDの中では一番子守唄に適している!?

 細野さんを除いては、ビートルズを聴き狂った世代とは決して思えない年代のヒトたちで、
このような世代のヒトにも唄い継がれ、もちろんこれからもずっと唄われるのでしょう。