当時のレコード盤はLPが12インチ(30cm)、シングル盤が7インチ(17.5cm)、
これは10インチ(25cm)でした。LPジャケ・サイズのダンボールをくりぬき、
そこに10インチ・サイズのジャケをはめ込んだデザインです。
邦題は「増殖」、ダンボールの裏面には
「こなさん みんばんわー!
ドント・ウォリー、アイ・アム・ベリー・リッチ
マイ・カンパニー・イズ・ベリー・フェイマス・イン・ジャパン!
青春とは悩むもんだ
手紙くれ!
ポール・マッカートニーがなんだァー
ビートルズがなんだァー
わかったらサインしろ!
チミの悩みはチミだけじゃないよ
パンダがーァー なに食べたってーエーッパンダァーアー
ドォオスイヤセン もうたいへんなんすから
人類がんばれ らたまいしゅう!
ラジオ人気番組 "スネークマン・ショウ"より」
と、スネークマン・ショウに沿ったキーワードが。
YMOにはまったく興味がなかったワタシですが、当時ラジオでこの作品を聴き、
曲間の「スネークマン・ショウ」がすごく面白くて、レコードを買った記憶があります。
大平正芳首相やKDDなどが登場するパロディのA-3、
「Do you understand, Mr.Ohira?」の問いかけに「No!」と答える大平氏のA-5、
「警察だ!」のB-1、林家三平が中国で落語をやるというシチュエーションのB-3、
NHKラジオの「若いこだま」をパロったB-5の「若いやまびこ」など、抱腹絶倒!
とにかく、こういうのを聴いて、声をあげて笑ってたんですから、平和な日本でした。
大平首相も林家三平、そして三平のパロディに出てくるパンダもみんなこの時期に相前後して
亡くなったんじゃなかったっけ?
B-5の「若いやまびこ」の熱い対談のラストに「あ~あ、日本はいい国だなぁ」という
セリフが今となっては印象的です。