イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

 今日はホントいい天気でした。

 前回飛騨古川を訪れた時は、残念ながら「飛騨牛コロッケ」は休業で、
なくなくお蕎麦と牛玉焼きを食べて帰りました。
今回は「コロッケ・リヴェンジ・ツァー」と題して、決意も新たに、紅葉を眺めながら、
一行は(と言っても私と家人の二人だけ)飛騨古川を目指すのでありました。

 12時ちょっと前に駅裏の無料駐車場に到着、跨線橋を渡り、まずは「蕎麦正なかや」さんへまっしぐら! 
前回も「ざる中盛り」を頂きましたが、本日も私は「中盛り」、家人はあたたかい掛け蕎麦を。
わさびがすごく美味しく、家人も「一味激辛」やら「甘口十三味」やらを振りかけ、ご満悦でありました。
店内にはモンゴルや中国、その他の弦楽器が飾られ
(前回は気がつかなかった?それとも飾ってなかった?)二胡のBGMで、さりげなくおしゃれ!
最後に大将(さとこさんの兄上様)とおかみさん(兄嫁様)に簡単にご挨拶をすませ、
「飛騨牛コロッケ」へと足早に...。

 角を曲がったあたりから、「お! 今日はノボリがあがっとるぞ!」と一行は安堵感を抱きながらも
心の片隅では「ノボリはあがっとるけど、臨時休業っちゅうこともあるねか!」と...。
期待通りやってました。聞くところによると、前回(蕎麦まつりの週の水曜日)は名鉄デパートに
初めて出展され、やむなく店を休んだとのこと。
3個買い、家人が1個、私が2個ぺろりと食べてしまう...。相変わらず旨い!!!!
肉にしっかり味がついている。
蕎麦とコロッケのために片道70キロ、2時間の行程を走ってきた甲斐があったというもんです。

 さて、お腹も満たされ、さとこさんに教えていただいたにごり酒「とろとろとろ」を買い求めに
渡邊酒造店の暖簾をくぐったところ、先客のギャル3人組の接客に忙しそうなあんちゃん。
店を出て、斜め向いの酒屋さんで「とろとろとろ」を買いました。あとで飲みますが楽しみです。

 再び跨線橋を渡り、駅裏の飛騨市文化交流センターの近くをブラブラ、
中垣克久さんの作品をカメラに収め、岐路へ。道中の紅葉も真っ盛りで、いいドライヴでした。

 本日のドライヴのお供は
  「JOHN LENNON, UMA HOMENAGEM」
  「イングリット・フジコ・ヘミング ピアノ名曲集」
  ASYLUM STREET SPANKERS 「STINKIN' / GOODBYE,COUSIN EARLY」
  「TOKYO BOSSA NOVA ~ FLORES」
  GARTH BROOKS 「NO FENCES」
 でした。

 年内には再度、古川を目指す予定です。