イメージ 1

ART PEPPER 「MEETS THE RHYTHM SECTION」     1957

 『「この一作で私はエモーションに忠実になった自分を感じている」・・・アート・ペッパー。
不朽の最高傑作とうたわれているペッパーのジャズ・スピリット溢れる最高傑作!!』

 ウェスト・コーストの人気者ペッパーが、イースト・コーストの、
それもマイルス・グループのリズム・セクションとセッションしたもので、
当日までペッパーはまったく知らされていなかったようで、
白紙の状態から作り上げた作品といわれてます。

 A-1「You'd Be So Nice To Come Home To」の快演をはじめ、
スタンダードを中心に構成されていますが、1曲のみ、このリズム・セクションを率いて
ペッパーのオリジナル、A-5「Straight Life」がプレイされています。
この速いテンポの曲でもリズム・セクションはみじんの狂いもなくついてきます。
彼らもマイルスの時とは違ってのびのびとプレイしているようにも聴こえますが、
どうでしょうか?