和訳にっき *INXS fan blog*

和訳にっき *INXS fan blog*

気になる曲の翻訳歌詞や、音楽に関することを
ゆるゆると綴っております。
INXS / Michael Hutchence / Nuno Bettencourt /
The Police / Sting / 5SOS /

いつも👣を運んでくださりありがとうございます。
無断転載転用が異様に増えたので、現在工事中です。
以前の和訳記事はアメンバー記事にしてあります。

アメンバー申請受け付けております(^-^)
新規の方、記事を全く書かれていない方、一度もコメントのやり取りのない方、また音楽や映画等興味があるかわからない方は基本お断りさせて頂きます。

他SNSにて色々お話させて頂いている方は大丈夫ですので、ぜひよろしくお願いいたします。
申請は、プロフィール欄下部の「アメンバー申請」からとなります。





⚠️無断転載転用おやめください⚠️



だんだんとやっと涼しくなってきましたね。

皆さま、お変わりありませんか?

久しぶりの更新になります…。



皆ソロ活動やらプライベートやら忙しいんだろなーなんて思っていたら!なんと!急に!!!!

5SOSが9月25日、新曲をリリースしました!

しかも6枚目のアルバムが11月14日にリリース予定!

めっちゃめちゃびっくりして、インスタに飛びましたところ。

なんとこれまでのインスタ投稿が全て削除されており、今回の曲のプロモーションから新たに投稿されておりました!


つまり心機一転。

またも新しい5SOSワールドが始まった、ということでして。

新曲が!!!!!!

聴いてみたら、えっ?ええええええっ????となるパンクもパンクな、いやパンクロックではあるのかな。でもかなりパンクな新曲がリリースされておりました!!


【これまでの5SOSの曲の和訳記事は、テーマより選んでご覧くださいね🙏】



 (シングル/ダウンロード版)


 (アルバム/ダウンロード版/11月14日リリース)

 


さて、新曲やアルバムについて、以前もアルバムが出るとインタビューしてくれていたゼイン・ロウと、今回も色々と話しています。

そこからの抜粋となりますが、4人が語った内容がこちら。


「2023年の終わり頃から僕達は沢山曲を書き始めた。前作(3年前のアルバム『5SOS5』)がとても内省的で、イージーリスニングという言葉とは少し違うかもしれないけれど、かなり壮大なものと感じる作りだった。今回僕達はそれとは全く逆のことをしたかったのだと思う」

「僕達は本当に自分達を追い込み、自分達に挑戦したいと考えていた、そうやって押し進めていく中で、これまでにしたことのない本当にクールで変わったものに偶然出会ったのだと思う」

「ロックの情熱を取り戻し、パンクなものを取り戻し、新しいコラボにも飛び込みたいと思っていた。ジェイソン・エヴァン、ジュリアン・ベネッタ、ジョン・ライアンと一緒に仕事をしていて、出来るだけ最高にエネルギーの高いパンクロックポップを作ろうという形に至った」

「間違いなくこのアルバムでようやく実を結んだ、大きな部分では、僕達が今まで避けてきた、もしかしたら避けてきたかもしれない自分達の側面を全て受け入れたということかもしれない。」


「ファンの皆に僕達が考え出せる最高の音楽を届けるために、かなりの時間を費やし、コンセプトを練り、持てる力の全てで作りあげた」

「まるで稲妻のように感じる、とても素晴らしい気分、心が満たされる、このアルバムには沢山心が込められている」

「パンク、ドラム&ベース、ロック、僕達が目指す新しいもの、とてもエキサイティングしている、これは僕達の最高の作品だと感じている」

「これまでの全ての集大成のように感じる、僕達にとって最高のアルバムになるといいなと思っている」

「これは僕達が型を破ったものだと思う。筋書きをひっくり返した、僕達が知っていると思っていたことをひっくり返したようなもので、とても面白いものが出来上がった」

「僕達は大分長く同じことを繰り返してきた(バンドとしてアルバムを作りツアーをすること)、そして新鮮さと興奮を保つには、ファンと同じくらい自分達も驚かせるようなことをし続けることが必要だと学んだんだ」


「自分達が何かとてもユニークな存在だと理解しているのに、皆長い間ボーイバンドと呼んでくれて『ボーイバンド』という括りにされたけれど、僕達は完全にボーイバンドの常識を覆した。僕達はバンドであり、ここまでやってこれたバンドとしての自信に身を委ねる」

「今回のアルバムは本当に素晴らしい出来で、タイトルの『Everyone's A Star』の通りで、メンバー全員がソロアルバムがあり、最も充実したアーティストになるための旅路の中でお互いを支え合っている、誰もがスターであり、ファンに働きかけている」

「自分達は何をしているのか自分達できちんと分かっているから今落ち着いているのだと思う。」



とのことで、現在の彼らは以前から続く良い関係を存続させており、更にひとりひとりの音楽活動も充実しているといった感じのようです。

バンドとして15年間やってきて、その殻をまたも破った5SOS、ただただあっぱれではないでしょうか?

11月14日のアルバムが待ち切れないですね☺️


最初に公式のビジュアライザー、最後にはライブでの動画を載せますね。

期待を確実にいい意味でぶち壊してくる5SOS、最高です✨️


NOT OK / 5 Seconds of Summer  2025

Inside every one of us is a shadow side
I call it my better side
I call it the call-me-up-if-you-wanna-feel-better side
I'll put on my suit and tie to emphasize
You and I together, double homicide
Let's ride
Alright, are you my little genie or a parasite
Girl, you keep the dream alive
Why you got me staying crazy hours after closing time?
Lucifer in every line, every night
You and I together, we should take a bite
Let's ride
*I wanna dip my toe into the fire
Where did the good boy go? Killed by desire
On the edge
You make me wanna jump, jump, jump, jump, jump, jump, jump, jump
Hey, I'm not okay
I like the darker side of me, that part of me
Comes out to play when I'm with you, you
(Bite, bite, bite) Bite the apple, baby
Hey, I'm not okay
It's like a hammer to the brain, all my insane
Comes out to play when I'm with you, you
(Bite, bite, bite) Bite the apple, baby*

Oh my god, I feel invincible
And when the sun comes up, I feel despicable
And when my heart slows down, will you pick me up?
But we can pause for now, I think I said enough, uh
(*〜* Repeat)
Hey, give me a sip of it
It's 1 in the morning
Got these wheels rolling
It's 4 in the morning
All over the city
And I said I love you, but I didn't really mean it
I, I don't think, but
Anyways, turn it up
Hey, hey, hey, hey

Hey, I'm not okay
I like the darker side of me, that part of me
Comes out to play when I'm with you, you
Bite, bite, bite, bite the apple, baby
Hey, I'm not okay
It's like a hammer to the brain
All my insane
Comes out to play when I'm with you, you
(Bite, bite, bite) Bite the apple, baby
Oh my god, I feel invincible
そして5SOSのインスタだけでなくルークもマイケルも個人のインスタは、以前のものはほぼ削除されておりましたね〜。ちと寂しい😢



〜個人の和訳(意訳を含む)です。教科書的な訳をお伝えするためのブログではありません。そのような和訳をお探しの方は別のサイトをお探し頂くようお願いします。〜

↓ランキング参加しております。
クリックして頂けるととても嬉しいです♡
にほんブログ村 音楽ブログ 歌詞・フレーズへ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


「音楽と共に生きるTシャツ」販売中です👕 
普段使いしたくて、アイコンに、フランス語で「Vivre avec la musique」のロゴを入れたシンプルなものを作りました。他グッズも少しあります。よろしければ〜。
yoshi445オリジナルアイテム通販 ∞ SUZURI(スズリ) 





⚠️無断転載転用おやめください⚠️



お久しぶりです。
もう8月ですね。
毎日毎日猛暑日が続いておりますが、皆さまおかわりないでしょうか?
水分補給を忘れずに、休憩を取りつつ、ご自愛くださいね。 


今日の曲は、ジョナス・ブラザーズの『Summer Baby』です。
久しぶりに和訳したくなったのは、このあっつい中聴いて清涼感を覚えた曲だからです。
そこまでアップテンポな曲でもなく、EDMみたいに暑さを振り切る曲でもなく、少しメロウなのに、吹き抜ける風みたいに爽やかさを感じるこの曲!

このブログ初出なので、まずご紹介を。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ジョナス・ブラザーズ(Jonas Brothers)は、アメリカ合衆国ニュージャージー州出身のポップ・ロック・バンド、ジョナス3兄弟からなる。

長男のケヴィン(画像真ん中・1987年11月5日 - )ギター/バック・ボーカル担当。
次男のジョー(画像右・1989年8月15日- )リード・ボーカル、ギター、キーボード、タンバリン担当。
三男のニック(画像左・1992年9月16日 - )ボーカル、ギター、ベース、ドラム、キーボード、ピアノ担当。


2006年デビュー。2枚目のアルバム『Jonas Brothers』は発売1週間でダブルプラチナ、全米5位を獲得。
続く3枚目のアルバム『A Little Bit Longer』も世界中で34個のプラチナとゴールドを獲得するなど大旋風を巻き起こした。

2007年、ディズニーチャンネルのオーディションに合格し、翌年にはデミ・ロヴァートと「キャンプ・ロック」にて共演。2010年には続編映画にも出演。
2009年、ディズニーチャンネルにてジョナス・ブラザーズが主演するホームコメディドラマが2シーズンにわたって放送。彼らが作成した数多くのオリジナル曲が収録。
2013年に惜しくも解散。

2019年に再結成シングル『Sucker』をリリース、全米初登場1位獲得。
グループによるシングル初登場1位獲得は、1998年エアロスミスが獲得して以来、20年以上振りの記録。更に実の兄弟バンドとしては、全米ビルボード史上初の快挙を達成。同年リリースのアルバム『Happiness Begins』も全米チャート初登場1位を獲得。

2023年にはこれまでに功績をたたえ、ハリウッド・ウォーク・オブ・フェームにジョナス・ブラザーズの星形プレートが設置。同年6枚目のスタジオ・アルバムとなる『The Album』をリリース。

今年2025年はデビュー20周年を迎え、既に新曲3曲を公開。ファンと祝福するイベント〈JONASCON〉を開催し話題を呼んだ。
また同じくアニバーサリーイヤーを迎えるカリフォルニア・ディズニーランド・リゾートの70周年テーマソングを歌唱することが発表された。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 (シングル/ダウンロード版)

 


 (アルバム/ダウンロード版)

 

ジョナス・ブラザーズは、デミが主演の映画「キャンプ・ロック」で知っていましたし、ジョーはDNCEの『Cake By The Ocean』、ニックは映画「ジュマンジ」に出ていたのを観ましたし、再結成して売れているのも知ってはいたものの、今年でデビュー20周年を迎えるということを知り、かなりびっくりしました。


今日の『Summer Baby』は、もう2年前の曲なのですが、ふと開いたインスタのBGMとして使われていたのを聴いて「えっめちゃめちゃ良い曲!」となって、鬼リピートしてこの1〜2ヶ月聴いておりました。

ほんとにもう青空に吹き抜ける心地よい風、そのもの。


しかも歌詞が、プレイボーイのイメージしかなかったジョナス・ブラザーズと全く違って、結婚したり何年も付き合ったりしている相手に向かって、今もずっと君を想っているんだといった内容。

この猛暑の中でこそ聴いて欲しいラブソングです。


ミュージックビデオは作られておりませんので、最初に公式のリリックビデオを。

最後にはシリウスラジオでのライブを載せますね🌊


Summer Baby / Jonas Brothers  2023

You're a full-blown problem, lucky I'm your baby's father
Got that ooh-so-proper and I'm thankful for your mama
Got that two-step poppin', you're a melody, babe
Skyline, baby blue
*Still catchin' feelings for you
Feelings for you
You feel like summer, baby, heatin' up my body
Too much tequila, now, we're dancin' in the lobby
Know every inch up on that body, but the feelin' is new
Still catchin' feelings for you*

Otherworld, voodoo, babe, supernatural sugarcane
Overdrive all the way, hypersonic ricochet
In my head every day, like a melody, babe
Skyline, baby blue 
(*〜* Repeat)
Feels for you, feelings for you
I'm catchin' feels for you, feelings for you 
Catchin' feels for you, feelings for you
Feelings for you

You feel like summer, baby
You feel like summer, baby
Still catching feelings for you
You feel like summer, baby, heatin' up my body
Too much tequila, now, we're dancin' in the lobby
Know every inch up on that body, but the feelin' is new
Still catchin' feelings for you
Still catchin', I'm still catchin' those feelings
I'm catchin', baby
Now, when I go to the right and you go to the left
I'm catching feels (Feels for you, yeah)
Now, when I go to the right and you go to the left
I'm catching feels
Now, when I go to the right and you go—


ほぼ興味のなかった彼らなのですが(ファンの方ごめんなさい!🙏)、ライブめちゃくちゃ楽しそう!!


〜個人の和訳(意訳を含む)です。教科書的な訳をお伝えするためのブログではありません。そのような和訳をお探しの方は別のサイトをお探し頂くようお願いします。〜

↓ランキング参加しております。
クリックして頂けるととても嬉しいです♡
にほんブログ村 音楽ブログ 歌詞・フレーズへ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


「音楽と共に生きるTシャツ」販売中です👕 
普段使いしたくて、アイコンに、フランス語で「Vivre avec la musique」のロゴを入れたシンプルなものを作りました。他グッズも少しあります。よろしければ〜。
yoshi445オリジナルアイテム通販 ∞ SUZURI(スズリ) 





⚠️無断転載転用おやめください⚠️



「ジューンブライドに使う素敵曲8選💒🕊️」 
6月と言えばジューンブライド!披露宴で使うのはいかがでしょうか?な曲を和訳しました。 

2025年5月7日~5月21日更新。 




 ~~~~~~~~~~~~~~~

 日付順/和訳記事インデックス

 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 

 タップすると、その和訳記事が開きます。






「退場」(I've Had) The Time of My Life /ビル・メドレー&ジェニファー・ウォーンズ





〜個人の和訳(意訳を含む)です。教科書的な訳をお伝えするためのブログではありません。そのような和訳をお探しの方は別のサイトをお探し頂くようお願いします。〜

↓ランキング参加しております。
クリックして頂けるととても嬉しいです♡
にほんブログ村 音楽ブログ 歌詞・フレーズへ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村