和訳にっき *INXS fan blog*

和訳にっき *INXS fan blog*

気になる曲の翻訳歌詞や、音楽に関することを
ゆるゆると綴っております。
INXS / Michael Hutchence / Nuno Bettencourt /
The Police / Sting / 5SOS /

いつも👣を運んでくださりありがとうございます。
無断転載転用が異様に増えたので、現在工事中です。
以前の和訳記事はアメンバー記事にしてあります。

アメンバー申請受け付けております(^-^)
新規の方、記事を全く書かれていない方、一度もコメントのやり取りのない方、また音楽や映画等興味があるかわからない方は基本お断りさせて頂きます。

他SNSにて色々お話させて頂いている方は大丈夫ですので、ぜひよろしくお願いいたします。
申請は、プロフィール欄下部の「アメンバー申請」からとなります。





⚠️無断転載転用おやめください⚠️



お久しぶりです。
もう8月ですね。
毎日毎日猛暑日が続いておりますが、皆さまおかわりないでしょうか?
水分補給を忘れずに、休憩を取りつつ、ご自愛くださいね。 


今日の曲は、ジョナス・ブラザーズの『Summer Baby』です。
久しぶりに和訳したくなったのは、このあっつい中聴いて清涼感を覚えた曲だからです。
そこまでアップテンポな曲でもなく、EDMみたいに暑さを振り切る曲でもなく、少しメロウなのに、吹き抜ける風みたいに爽やかさを感じるこの曲!

このブログ初出なので、まずご紹介を。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ジョナス・ブラザーズ(Jonas Brothers)は、アメリカ合衆国ニュージャージー州出身のポップ・ロック・バンド、ジョナス3兄弟からなる。

長男のケヴィン(画像真ん中・1987年11月5日 - )ギター/バック・ボーカル担当。
次男のジョー(画像右・1989年8月15日- )リード・ボーカル、ギター、キーボード、タンバリン担当。
三男のニック(画像左・1992年9月16日 - )ボーカル、ギター、ベース、ドラム、キーボード、ピアノ担当。


2006年デビュー。2枚目のアルバム『Jonas Brothers』は発売1週間でダブルプラチナ、全米5位を獲得。
続く3枚目のアルバム『A Little Bit Longer』も世界中で34個のプラチナとゴールドを獲得するなど大旋風を巻き起こした。

2007年、ディズニーチャンネルのオーディションに合格し、翌年にはデミ・ロヴァートと「キャンプ・ロック」にて共演。2010年には続編映画にも出演。
2009年、ディズニーチャンネルにてジョナス・ブラザーズが主演するホームコメディドラマが2シーズンにわたって放送。彼らが作成した数多くのオリジナル曲が収録。
2013年に惜しくも解散。

2019年に再結成シングル『Sucker』をリリース、全米初登場1位獲得。
グループによるシングル初登場1位獲得は、1998年エアロスミスが獲得して以来、20年以上振りの記録。更に実の兄弟バンドとしては、全米ビルボード史上初の快挙を達成。同年リリースのアルバム『Happiness Begins』も全米チャート初登場1位を獲得。

2023年にはこれまでに功績をたたえ、ハリウッド・ウォーク・オブ・フェームにジョナス・ブラザーズの星形プレートが設置。同年6枚目のスタジオ・アルバムとなる『The Album』をリリース。

今年2025年はデビュー20周年を迎え、既に新曲3曲を公開。ファンと祝福するイベント〈JONASCON〉を開催し話題を呼んだ。
また同じくアニバーサリーイヤーを迎えるカリフォルニア・ディズニーランド・リゾートの70周年テーマソングを歌唱することが発表された。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 (シングル/ダウンロード版)

 


 (アルバム/ダウンロード版)

 

ジョナス・ブラザーズは、デミが主演の映画「キャンプ・ロック」で知っていましたし、ジョーはDNCEの『Cake By The Ocean』、ニックは映画「ジュマンジ」に出ていたのを観ましたし、再結成して売れているのも知ってはいたものの、今年でデビュー20周年を迎えるということを知り、かなりびっくりしました。


今日の『Summer Baby』は、もう2年前の曲なのですが、ふと開いたインスタのBGMとして使われていたのを聴いて「えっめちゃめちゃ良い曲!」となって、鬼リピートしてこの1〜2ヶ月聴いておりました。

ほんとにもう青空に吹き抜ける心地よい風、そのもの。


しかも歌詞が、プレイボーイのイメージしかなかったジョナス・ブラザーズと全く違って、結婚したり何年も付き合ったりしている相手に向かって、今もずっと君を想っているんだといった内容。

この猛暑の中でこそ聴いて欲しいラブソングです。


ミュージックビデオは作られておりませんので、最初に公式のリリックビデオを。

最後にはシリウスラジオでのライブを載せますね🌊


Summer Baby / Jonas Brothers  2023

You're a full-blown problem, lucky I'm your baby's father
Got that ooh-so-proper and I'm thankful for your mama
Got that two-step poppin', you're a melody, babe
Skyline, baby blue
*Still catchin' feelings for you
Feelings for you
You feel like summer, baby, heatin' up my body
Too much tequila, now, we're dancin' in the lobby
Know every inch up on that body, but the feelin' is new
Still catchin' feelings for you*

Otherworld, voodoo, babe, supernatural sugarcane
Overdrive all the way, hypersonic ricochet
In my head every day, like a melody, babe
Skyline, baby blue 
(*〜* Repeat)
Feels for you, feelings for you
I'm catchin' feels for you, feelings for you 
Catchin' feels for you, feelings for you
Feelings for you

You feel like summer, baby
You feel like summer, baby
Still catching feelings for you
You feel like summer, baby, heatin' up my body
Too much tequila, now, we're dancin' in the lobby
Know every inch up on that body, but the feelin' is new
Still catchin' feelings for you
Still catchin', I'm still catchin' those feelings
I'm catchin', baby
Now, when I go to the right and you go to the left
I'm catching feels (Feels for you, yeah)
Now, when I go to the right and you go to the left
I'm catching feels
Now, when I go to the right and you go—


ほぼ興味のなかった彼らなのですが(ファンの方ごめんなさい!🙏)、ライブめちゃくちゃ楽しそう!!


〜個人の和訳(意訳を含む)です。教科書的な訳をお伝えするためのブログではありません。そのような和訳をお探しの方は別のサイトをお探し頂くようお願いします。〜

↓ランキング参加しております。
クリックして頂けるととても嬉しいです♡
にほんブログ村 音楽ブログ 歌詞・フレーズへ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


「音楽と共に生きるTシャツ」販売中です👕 
普段使いしたくて、アイコンに、フランス語で「Vivre avec la musique」のロゴを入れたシンプルなものを作りました。他グッズも少しあります。よろしければ〜。
yoshi445オリジナルアイテム通販 ∞ SUZURI(スズリ) 





⚠️無断転載転用おやめください⚠️



「ジューンブライドに使う素敵曲8選💒🕊️」 
6月と言えばジューンブライド!披露宴で使うのはいかがでしょうか?な曲を和訳しました。 

2025年5月7日~5月21日更新。 




 ~~~~~~~~~~~~~~~

 日付順/和訳記事インデックス

 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 

 タップすると、その和訳記事が開きます。






「退場」(I've Had) The Time of My Life /ビル・メドレー&ジェニファー・ウォーンズ





〜個人の和訳(意訳を含む)です。教科書的な訳をお伝えするためのブログではありません。そのような和訳をお探しの方は別のサイトをお探し頂くようお願いします。〜

↓ランキング参加しております。
クリックして頂けるととても嬉しいです♡
にほんブログ村 音楽ブログ 歌詞・フレーズへ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村





⚠️無断転載転用おやめください⚠️



「ジューンブライドに使う素敵曲8選💒🕊️」 
第8回、最終回になります。長々とおつきあいくださり、どうもありがとうございました!
最後は「退場」のシーン。
選んだのは、ビル・メドレーとジェニファー・ウォーンズが歌う『(I've Had) The Time of My Life』です。



この曲は、1987年の映画「ダーティ・ダンシング」の主題歌として使われました。
アカデミー賞最優秀主題歌賞・ゴールデングローブ賞最優秀主題歌賞・グラミー賞最優秀ポップパフォーマンス賞(ボーカル付きデュオまたはグループ)などの、数々の賞を受賞しました。

アメリカで1987年11月にビルボードホット100チャートで1位を1週間獲得、アダルトコンテンポラリーチャートでも4週間1位を獲得。
イギリスでは、映画の公開後最高6位、またテレビにて放映された1991年1月に最高8位と、2回上位にチャートインしました。




披露宴ラストは、新郎新婦が会場を後にする「退場」のシーン。
皆が花道を作って送り出すといったこともありますが、大抵は招待客は拍手をして、新郎新婦はテーブルの間を縫って扉から出ていくのが定番かなと思います。

披露宴にて、結婚したことを披露し、晴れて夫婦となったふたりの門出を祝うシーンなので、とびきり情熱的なこの曲を選びました。



 



このお二人もブログ初出なのでご紹介をば。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ビル・メドレー(Bill Medley、1940年9月19日 - )は、アメリカはカリフォルニア州ロサンゼルス生まれ、サンタアナ育ちのシンガー。
ヒット曲『Unchained Melody』で有名な、ライチャス・ブラザーズのボーカルとして広く知られている。

ジェニファー・ウォーンズ(Jennifer Warnes、1947年3月3日 - )は、アメリカ出身のシンガー。
1979年公開の映画「ノーマ・レイ」の主題歌『流れのままに』がアカデミー歌曲賞を受賞。 
1982年公開の映画「愛と青春の旅立ち」の主題歌『Up Where We Belong』をジョー・コッカーとデュエット。Billboard Hot 100で1位を記録、アカデミー歌曲賞を受賞。

1987年公開の映画「ダーティ・ダンシング」の主題歌『(I've Had) The Time of My Life)』をビル・メドレーとデュエット。これもBillboard Hot 100で1位を記録。ゴールデングローブ・グラミー賞・アカデミー歌曲賞・グラミー賞を受賞。 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

どちらも凄い経歴!
ビル・メドレーさんはライチャス・ブラザーズだったんですねぇ… 今回調べて初めて知りました。
ジェニファーさんの方は「愛と青春の旅立ち」の主題歌!もちろん聴いたことのある有名曲でした!これも歌っていたんですねぇ。
当時はそこまで調べず(というか調べる術が少なすぎたということもありますが)、ただただ沢山曲を聴いていたので、こうやって調べてみると発見があって面白いです。

最初にミュージックビデオを。
最後にはふたつ。まずは映画のクライマックスであるダンスシーン動画。
そして欧米の結婚式の慣習であるファーストダンスの時に、余興的なのも兼ねて新郎新婦がこの曲で踊っている動画を何本か見つけたので、そのうちのひとつを載せますね✨️

⚠訳について⚠
・the writing on the wall → 元々は旧約聖書に由来する表現で「兆し」や「前兆」を意味する言葉。

(I've Had) The Time of My Life / Bill Medley & Jennifer Warnes  1987

Now I've had the time of my life 
No, I never felt like this before 
Yes, I swear it's the truth 
And I owe it all to you 
'Cause I've had the time of my life 
And I owe it all to you 

I've been waiting for so long 
Now I've finally found someone to stand by me 
We saw the writing on the wall 
As we felt this magical fantasy 
Now with passion in our eyes 
There's no way we could disguise it secretly 
So we take each other's hand 
'Cause we seem to understand the urgency 
Just remember
You're the one thing
I can't get enough of 
So I'll tell you something 
This could be love 
Because 
I've had the time of my life 
No, I never felt this way before 
Yes, I swear it's the truth 
And I owe it all to you 
Hey, baby
 
With my body and soul 
I want you more than you'll ever know 
So we'll just let it go 
Don't be afraid to lose control 
No 
Yes, I know what's on your mind 
When you say
"Stay with me tonight" 
(Stay with me)
And remember 
You're the one thing 
I can't get enough of 
So I'll tell you something 
This could be love 
Because 
I've had the time of my life 
No, I never felt this way before 
Yes, I swear (I swear) it's the truth 
And I owe it all to you 
'Cause I had the time of my life 
And I've searched through every open door 
Never felt this way 
'Til I found the truth 
And I owe it all to you 

Now I've had the time of my life 
No, I never felt this way before 
(Never felt this way) 
Yes, I swear it's the truth 
And I owe it all to you
I've had the time of my life 
No, I never felt this way before 
Yes, I swear it's the truth 
And I owe it all to you 
'Cause I had the time of my life 
And I've searched through every open door 
You do it to me, baby 
'Til I found do it to me, baby the truth I 
And I owe it all to you...


これは素人目にも分かりますがダンスを生業にしている方達ですね、もう完璧すぎる!💃🕺

映画「ダーティ・ダンシング」の舞台となるのは1963年のアメリカ。まだまだ保守的な時代、官能的に踊るダンス、マンボはダーティ(汚らわしい)なダンスだと言われていました。そのマンボを通じて、身分も年齢も違うふたりが価値観を認め合い、惹かれ合い、愛するようになるストーリー。

「ハイスクール・ミュージカル」の振り付けで有名なケニー・オルテガが振り付けを担当、やはりダンスシーン盛り沢山で観ていて楽しい作品です。
未見の方はぜひ!!


*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*


久しぶりの企画和訳、難しいものもありましたが、とても楽しく和訳できました。

選曲について最後の回にお話しますと書きましたが、既に和訳してあるものの中で選びたかった曲がいくつかありました。(実際に披露宴で使用して良かった曲です。)
「キャンドルサービス」ではマライア・キャリーの『Always Be My Baby』、「手紙」ではオルゴールの『星に願いを』、「花束贈呈」では映画「ベスト・フレンズ・ウェディング」キャストによる『I Say A Little Prayer』などです。
和訳はしていないものですが、時代的にちょっと古い感じがして今回は選ばなかったのが、乾杯のシーンでジャネット・ケイの『Making History』でした。

ジューンブライドに限らず、披露宴などでの参考になったら嬉しいです☺️
後日インデックスの記事をあげますね。
インデックス記事あげております!

ここまで読んでくださり、どうもありがとうございました!!


*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*


〜個人の和訳(意訳を含む)です。教科書的な訳をお伝えするためのブログではありません。そのような和訳をお探しの方は別のサイトをお探し頂くようお願いします。〜

↓ランキング参加しております。
クリックして頂けるととても嬉しいです♡
にほんブログ村 音楽ブログ 歌詞・フレーズへ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

「音楽と共に生きるTシャツ」販売中です👕 
普段使いしたくて、アイコンに、フランス語で「Vivre avec la musique」のロゴを入れたシンプルなものを作りました。他グッズも少しあります。よろしければ〜。
yoshi445オリジナルアイテム通販 ∞ SUZURI(スズリ)