ブログネタ:夏休みの宿題、計画的に片付けたタイプ?最後まで残っていたタイプ?
参加中
えっと・・・自分はどちらとも言えない・・・いや。
最後まで残っていたタイプかw
と言うのも、夏休みが始まってすぐは「終わらせてやる!」って勢いで宿題片付けるんですけども。
3日くらいすると飽きちゃって、全く手をつけなくなるんです。
そんで、夏休み終わる頃になって「やべぇぇぇ!終わってない!」みたいなw
だから、最後まで残っていたタイプですねw
三日坊主なモンでwww
小学生の頃は絵日記とか書かなきゃいけなかったけど、何日かまとめて書いてたからねw
覚えてない時は、テキトーにwww←オイ
楽なものとかすぐ終わりそうなものを先にやっちゃうから、後々余計に大変になるんだよなぁw
そうわかってても、面倒なものは結局後回しw
毎日継続してやる・・・ってのがすごく苦手でしたw
つか、未だに苦手ですwww
やる気のある時にやればいいんだよ。←ダメです
学生の皆さんは、こんな大人にならないように気をつけてくださいねw
書く予定もネタもなかったんだけど、すんもの成長も兼ねてブログネタw
宿題とか・・・懐かしいな(遠い目)
懐かしいけど、やりたいとはさすがに思わないw
小学生の頃は、絵日記も面倒だったけど・・・自由研究も面倒だったなぁ。
テーマ考える時点で面倒。←
自由研究・工作、手芸・書道の中から選んでもいいって時は、迷わず書道を選んでたw
習ってたってのもあるけど、一番時間かからなくて楽だったからwww
書く文字も、習字教室の先生が決めてくれてたしwww←
あと、作文か感想文を書かなきゃならないってのが辛かった。
文章書くのなんて苦手だもの!
どちらかと言えば、感想文の方が苦手だったなぁ・・・
読書は好きなんだけど、感想文は無理w
中学の時は感想文を必ず書かなきゃいけなくて、すんごいしんどかったorz
すごくいい本でも、自分の感想なんか聞かされたら誰一人として読む気をなくすだろう・・・ってくらい酷い内容だったと自覚してます・・・w
今でこそ駄作とか書いたりしてるけど、アレは結局自分の好きなように書けるからどうにかカタチになるのであって、文字制限とかあったりしたらまず無理w
そう考えると、読書感想文ってある意味拷問だねwww
高校入ってからは、作文も感想文もなくて楽だったな。
自由研究とかする訳でもないしw
ただ、簿記の問題集を丸々1冊とか。
量がはんぱなかったのは覚えてるwww
でもま、高校の時の宿題が一番楽だったよなぁ、やっぱ。
進学校とかだと、きっとめがっさ大変なんだと思うけどw
その点、商業高校って楽だよな。
商業にしといてよかった(´∀`)
高校入試の時点で、勉強しなくて済むように推薦のある高校選んでるからねw
どんだけやる気ないんだ、お前www←お前がな
まぁ、お蔭でこんな大人に成り下がってますがw
(゚ε゚)キニシナイ!!←
学生の皆さんは、こんな大人にならないように気をつけてくださいねw←大事なことだから2回(ry
ではでは、綺麗にまとまったところでお暇w←どこが?
今日からしばらくはブログネタで繋ぎますw
つまらん内容でサーセン!
じゃすとどぅーいっと!
noah@20000hitあざっす!これからも頑張りますー!