300万円という目安は都市部では微妙なラインかと思いますが、地方を知っている方々なら別に・・と思えるのではないでしょうか -2ページ目

300万円という目安は都市部では微妙なラインかと思いますが、地方を知っている方々なら別に・・と思えるのではないでしょうか

300万円という目安は都市部では微妙なラインかと思いますが、地方を知っている方々なら別に・・と思えるのではないでしょうか

「親の収入が子どもの学力に比例する」この問題に際し、これだという答えなんて無いはずです。だからこそ、事実は事実として受け止めること、どう考えていくかということの方が重要で、皆さん個々の考え方があって然りだと思うのです。
ただ、自分も親になることを考えれば、その生活の中で可能な限りの教育環境(勉強だけでなく興味があるもの)を用意してあげたいとも思いますしそれが親としての責任だと思っています。
可能性があるにも関わらず、子供が親に遠慮してやりたいことも我慢するようなことは悲しいことではないかと。
子どもも大人も社会的動物だから物質的に恵まれていなくとも発達はしていくものだし、何がいいか、なんてことはわからないけれど、自分たちが後を去ったこの社会でせめて自分に自信を持って力強く生きていってもらいたいものと考えます。(これは自分のわがままかも知れませんけど…)
だからこそ生活に追われるだけの経済力よりは、彼らの知的好奇心をくすぐるだけの環境を用意してあげられる少しの余裕が欲しいと私の場合は考えます。
子供は未来の原石だと思えて仕方がないのです。


いくら高収入でも
浪費家だったら貯蓄も
難しいでしょうしねバッド(下向き矢印)

ほどほどが
何よりですよねぴかぴか(新しい)


すいません、横槍ですが。


僕は大変な田舎へ行き農的な暮らしをし始めました。
(本当は農業としてやるつもりなんですが)

まだ独身で、かつ単身で田舎の街外れの集落に入るのは大変と感じています。
でも、それは金銭的なことではなく。


質素で、地元民(原住民)の方々とお付き合いを上手くやれば、ある程度のものは少々ボロくても格安かタダで入手できますあせあせ

街へ出て、少し(単身なら100万とか)の収入で、自然に関しては贅沢を味わえると思います。
やはり、海外旅行や高額ショッピング、高級なものは無理っぽいですががく~(落胆した顔)


ぼろい空家を自分なりに日曜大工で修繕して入居し生活するって、日常がアウトドアな感じです。

今は1人で一軒屋なので、都会の狭いアパートは、生活スペースとしては厳しかったなぁと振り返っています。


300万円という目安は都市部では微妙なラインかと思いますが、地方を知っている方々なら別に・・と思えるのではないでしょうか。