『 SHARE 』〜 共有 〜2016年7月、日本カラーサンドアート協会を設立。また『 女性の活躍の場の共有 』を主な目的とし、2018年1月に日本ワークショップ協会を設立。ご賛同いただける先生方・企業さまと様々なイベントを企画・開催してまいります。
桜柄🌸やトンボ玉など和テイストの作品(ピアス・かんざし・がま口財布など…)を作られています作家さまを募集いたします今回は、ハンドメイドの日本代表としてドバイの遊園地グローバルヴィレッジに出店します期間は11月からの半年間ですドバイでご自身の作品が販売できる大チャンスですご興味のある方は是非ともメッセージをお送りくださいませ詳細をお伝えさせていただきます。
長い長い夏休みも終わり、ようやく日常が戻って来ました毎年のママの課題…それは、自由研究今年は何にしよう…『 キャンドルは』→ 4年生の息子…『 いいよ』いいよ!って…まぁ、いいか一先ず取り掛かろう…はじめるとサクサク進み…香りを付けたプーさんのソイキャンドル貝殻を入れ、夏のイメージで仕上げたジェルとパームの2層キャンドルパームワックスの特徴、キラキラ模様が出て来ましたジェルワックスパームワックスソイワックスこれらの写真を画用紙に貼り…作り方特徴コメントなどなどを書いて、何とか完成blogにあげることを考えてなかったので、完成品の写真はありません残念…ちなみに、下の子は…カラーサンドアートでした
カラーサンド&キャンドルコースキャンドル作りとカラーサンドアートが一度に楽しめます・全2回のコース(1時間30分~2時間前後/1回)1日で終わらせることも可能です。・12,000円・初心者OK作るものは、、、①アロマボタニカルストーン2コメモクリップあり&なしのセットになりますメモクリップは・ワークショップ時に名刺やショップカードを挟む・集まりの時の席札に・職場でメモを挟む・キャンドルやカラーサンドアートの横に置いてディスプレイ等々、活躍しそうです②サンドキャンドル1つさらさら軽いパウダー状のワックス(ロウ)を使い、灯せるカラーサンドを作りますサンドワックスは、ワックスを削ったりホイップしません。着色も簡単にできます②サンドジェルキャンドル1つ灯し終わっても、ティーライトキャンドル(小さいキャンドル)があれば繰り返し使えるような 造りになっていますまた、お持ち帰り時にサンド部分のデザインが崩れないように工夫しておりますカラーサンドアート教室併設だからこそ出来るコラボコースレッスンですご予約をお待ちしております07053612345info@colorsandart.com
先週の日曜日…福岡で行われたイベントに、インストラクターの真崎先生が参加され、そのご報告をいただきました来月あたりの開講予定の『 アロマカラー 』診断も大好評とのことでしたもちろん、カラーサンドもアロマカラーにつきましては、詳細が決まり次第blogで発表させていただきたいと思いますのでお楽しみに個人的には、かなり面白いというのが感想です
集中講座の2日目トップアーティストコースの作品文字入れに苦戦しながらも、ここまでの作品を作ってくださいましたインストラクターコースでは、ワークショップでの動き方を学んでいただきます必要な知識はもちろん、準備するものや注意事項、実践も交えて全てを習得していただくため、直ぐにでもワークショップに参加していただけます関西からのお問い合わせが多いため、大阪での2日間集中講座を検討しておりますご興味のある方は、是非ともご連絡くださいませ07053612345お問い合わせ・お申し込みをお待ちしております😊
いつも、日本カラーサンドアート協会のblogをご覧くださり誠にありがとうございます今日までお休みの方が多いのでしょうか…JCSAのレッスンにお盆休みはありません昨日・今日と、3コースの集中レッスンでした!朝から夕方まで…頑張った生徒さまの作品のご紹介です初めてのカラーサンド制作にもかかわらず、この仕上がり集中講座のお二方は、山形・岐阜からのご参加です難しいと仰りながらも、頑張って仕上げてくださいました続きは、また次回日本カラーサンドアート協会は、東京・福岡校で随時生徒さまを募集しております。お気軽にお問い合わせください07053612345
8月15-16日の3コース集中レッスンの残席が1名さまとなりましたトップアーティストコースで制作レッスン風景ワークショップ風景お申し込み・お問い合わせは…07053612345info@colorsandart.com
JCSA認定カラーサンドインストラクターのkokeshicandleさんが、茨城県で『ねことひだまりさんでワークショップを開催されますお近くの方は、是非ともお立ち寄りください
アウトドアイベント総合プロデューサー田中ケンさんが主催されます『 OUTDOOR PARK in UMINAKA 』が、9月23・24日に開催されます。そこで、イベントでワークショップを行なってくださる方を募集いたします。ご興味を持っていただいた方には、別途詳細のご案内を送らせていただきますのでご連絡くださいませ。※ 併せて、10月14・15日に香川県で行われます『 OUTDOOR PARK in KAGAWA 』にご協力いただける先生方も募集しております。
先日のこと。朝から夕方まで日本キャンドルデザイン協会のJUCO先生と『 candle ✖︎ colorsandart 』の面白いレッスンについて打ち合わせをしましたもちろん、2人であーでもない、こーでもないと言いながら、試作品作りも…間もなく発表できると思いますので、お楽しみに夕方からは、以前福岡でお会いさせていただきました、ポージングディレクターの中井信之先生のセミナーイベントに参加させていただきましたまた、中井先生より素敵な方をお引き合わせいただき、とても素敵な1日になりましたありがとうございました
明日7月29日(土)の博多マルイさまでのワークショップは…スクラップブッキング 1,000円UVレジンのサマーストラップ 1,000円カラーサンドアート 1,300円是非とも博多マルイ4階へ足をお運びくださいませ
夏休み期間中、博多マルイ4階にて、様々なハンドメイドのワークショップを行なっています明日7月28日(金)のワークショップは…バードコール作り 800円くるみボタンデコ 1,000円(2個)デコミラー 1,500円ハンドメイドアクセサリー 2,000円ヘアゴム 700円ご予約・お問い合わせは…07053612345まで11:00〜 皆さまのお越しをお待ちしています
いつも、日本カラーサンドアート協会のblogをご覧くださり誠にありがとうございます今日は、資格取得集中講座のご案内です😊8月15日〜16日に、東京・新宿のスタジオで…1️⃣アーティストコース2️⃣インストラクターコース3️⃣トップアーティストコースのレッスンを行います2日間での集中レッスンとなりますので、忙しいママさんや遠方の方にもオススメですご質問・お問い合わせ・お申し込みは…07053612345info@colorsandart.comまでお願いいたします
【 お知らせ 】この度、手作り雑貨の店舗販売やワークショップを行っておられます『ラ・カシェット・フムフム』さまと業務提携を結ばせていただきました早速、本日より博多マルイ4階にて行われますワークショップに出店させていただきます。今後はさらに協力して今までにないイベントやワークショップをやっていきます全国にハンドメイドの輪を広げていくご協力をどうぞよろしくお願いいたします様々な情報は、LINE@から配信していきたいと思っております是非とも登録をお願いしますhttps://line.me/R/ti/p/%40kdv0952q
この1週間、ワークショップあり…レッスンあり…打ち合わせあり…と、バタバタな日々を送っていましたが…間もなく皆さまに、ちょっとしたお知らせができそうですハンドメイド・ワークショップをされている方必見お楽しみに
昨日、日本橋三越さま7階『はじまりのカフェ』で、カラーサンドアートの体験会を開かせていただきました皆さま、とっても可愛い作品に仕上げてくださり、2時間の講座もあっと言う間に終了しましたお越しいただきました皆さま、本当にありがとうございました。
東京・勝どきで『 太陽のマルシェ🌞 』に参加していますお時間のある方は是非遊びにいらしてください17:00までです
来週13日に、日本橋三越さまでカラーサンドのワークショップをさせていただくのですが、そちらにお見本を置かせてもらいに伺わせていただきました7月13日(木)14:30〜16:30日本橋三越本館7階はじまりのカフェ皆さまのお越しをお待ちしております
来週13日 14:30〜16:30に、東京・日本橋三越さま『はじまりのカフェ』にて、カラーサンドアートのレッスンをさせていただくことになりました今回は、お好きな色の砂と植物で、思いのままに2作品お作りいただけるイベントです詳しくは、こちらをご覧くださいhttps://mitsukoshi.mistore.jp/store/nihombashi/experience/hajimarinocafe/workshop/index.html参加ご希望の方は…《 日本橋三越本店 本館7階 はじまりのカフェ》03-3274-8843(受付時間:午前10時30分~午後7時30分)までご連絡くださいませ
早いもので、今年も半年が終わってしまい…7月が始まりました暑い夏がやってくると思いきや、関東はまだ梅雨でパッとしないお天気そんな日でも、大好きなコーヒー飲んで…レッスンをして気持ちをパッと明るくしたいと思いますトップアーティストコース1日目、頑張ってきます