入門からの書道講座  
~日中の文化を、書でひもとく~

趣味で始めたい方、技術を磨きたい方、どなたでも大歓迎です。
新進気鋭の齊藤先生と一緒に書道の世界を楽しみましょう!

日時:2025年11/14(金)~(10時30分~12時00分)
    (日程予定:11/14、28、12/12、26、1/9、23、2/13、27、3/13、27 
                第2、第4週目の金曜 月2回、計10回)
【実施内容】
本講座では、筆の基本運筆や楷書の字形を丁寧に練習しつつ、
王羲之・顔真卿から日本の古筆まで、書がどのように伝えられ、発展してきたかを解説します。
歴史を知ることで、一画一画に込められた意味や美しさがより深く理解できるようになります。
初心者の方も気軽に参加でき、文化と実技をあわせて楽しむ時間です。

場  所:日中友好東京文化センター中国語教室
担当講師:齊藤正起先生 
参  加  費:20,000円(資料代込。用紙を追加で購入の際は、
         追加料金がかかります。別途、書道用具代。3,000円~)
    ※11/14の1回目は、オリエンテーションになります。初回見学可。
     書道用具は当日購入するかどうかお決め頂けます。  
対  象  者:初心者から(中学生~大人(※小学生は保護者同伴で可 等))
定  員:15名     


講師紹介:書道・篆刻家。大学で講師を務めながら、中国哲学や
古文字学の研究を続けています。現在は大東文化大学に
在籍し、埼玉県と都内で「さいとうまさき篆刻書道教室」を主宰。
研究分野は古代文字や書道史で、あわせて篆刻や書道の
実技指導も行っています。硯の収集もライフワークの
一つで、数多くの硯を所蔵しています。
                     
●予めお申込みの上、費用は下記の銀行口座へお振込みください。申込順。
●開講3~5日前の時点で、5名に満たない場合には開講しないことがあります。
●いったん納入された費用は、講座開講後は原則としてお返しできません。
●電話、FAX、メール、いずれの予約でも可。●道具は、先生から購入頂けます。
恐れ入りますが、宜しくお願いいたします。

・お問合せ、ご連絡先:
◎電話:03-3261-0433 ◎FAX:03-3261-1788 
◎メール:tokyo@jcft-cc.jp

 

書道講座で齊藤先生と筆の基本を学ぶ