事務局の川勝です。
ゴールデンウィークの前半には
宮本道場4期の3回目を開催しました。
■下肢の評価
■機能改善エクササイズ
■強化のトレーニング
を学んでいきました。
立位では、
下肢は常に床からの影響を受け、
足関節から複雑な連鎖を引き起こす。
骨盤・股関節の歪みや捻れが膝・足関節に影響を与える。
脚って上からも下からも影響を受けているんですね!
「連鎖とか複雑で嫌だな・・・」
なんて思ったりもしましたが、(苦笑)
筋肉・関節の機能解剖学がしっかり頭に入っていれば
決して難しくはなく、下肢をひも解いていくことができるんですね~。
改めて機能解剖の重要性を知りました!
習ったトレーニングの一部を載せますね。
ーーー
①中殿筋×内転筋×腹斜筋のトレーニング
中殿筋のトレーニングというと横向きに寝て下肢を
外転させるトレーニングがありますが、バリエーションを組むと
かなり新鮮で楽しみながら効果的にトレーイングできますね^^
②臀部を中心とした股関節のトレーニング
僕はこのトレーニングで臀部がきつくて倒れるかと思いました・・・笑
まずは自分の身体で実践してみましょう!!
川勝
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

