see
特急サンダーバードで小松駅へ移動中
お出迎えムード満点です😆
広いなー。
飛び立つ飛行機を撮影
小松空港の時刻表を見ると30分に一本離発着があるくらいで、本数は少なめです。
館内を物色。
気がついたら、グッズを大量購入🤣🤣
珍しく現金しか使えなかったです😅
無事に小松空港へ戻り、展望デッキで離陸観察。
ここから、小松空港に行くのではなく、飛行機がよく見えるという公園にタクシーで移動
スカイパークこまつ翼
0761-23-2188
https://goo.gl/maps/Ff5FmwrtcwVxCmyw8
だだっ広い公園で、サッカー場やグラウンドゴルフなどが楽しめます。
小松空港の時刻表を見ると30分に一本離発着があるくらいで、本数は少なめです。
那覇空港だとひっきりなしに離発着あったので、そんなノリで居ましたが、ここで30分待機は、手持ち無沙汰です😅
仕方ない、空港まで戻るか。
ん??
そういえばどうやって戻るんだ?
Google先生教えて!!
バス、、、、、、路線がない。
タクシー(Go pay)、、、、、呼べるエリア外
と、徒歩!?😱😱😱😱
。。。。。。。
距離
2.7km
ま、歩けなくはないか😅
あまり交通量も多くなく、民家もあまりないエリアをとぼとぼと30分ほど歩きました😅
とはいえ、旅行先をふらーっと歩くのは結構好きだったりします!
何かあるかも?って😁
。。。。。。。
コンビニもなんもない😅
あー、小松空港見えてきたなー。。。。
あり?空港と道路向かいの建物はなんだ?
航空プラザ??
なんかわからんけど入ってみよう。
入館は無料です!
キッズスペースがあったり、昔の航空機の展示があったり、自衛隊グッズのお土産コーナーがあったり。
展示を見ようと思ったら、スタッフの方から
「フライト シミュレータ ありますよ!待ち時間もないですよ!」
と声をかけられ、なるほど、せっかくだからやってみるかと😁
500円
実物はなんとこれ!
ANAが実際に使っていたYS-11フライト シミュレータです。
一通りの最低限の操作を教えてもらって、小松を離陸して一周して着陸する体験を!
ハンドル、スロットル、ラダー、フラップ、ランディングギア、色々同時操作が多すぎるのと、どうもこのハンドルは使いずらい😅
エースコンバットしかやったことないため、機体を左右方向に傾けるのはジョイスティックのが操作しやすく、今回のようにハンドルを左に回すと左に傾く、ってのが違和感ありありで😅
尾翼の水平フラップが、なぜかダイヤル式で、もうわけわからんっす😅
F-15フライト シミュレータの方が、もう少しまともに操作できそうな🤣
※戦闘機や最新型のジェットは、姿勢制御はほとんどフライバイワイヤーによるコンピュータ制御なんで、YS-11やセスナみたいなマニュアル操作が少ないってのもありますね😅
時代を感じます😅
着陸は問題なかったものの、ブレーキ操作で左右ブレーキを同時に踏み込むのですが、止まらないし真っ直ぐ維持できない。。。
ブレーキを左右均等にかけるって難しいですね😅
クルマのブレーキも1つですし。。。
結局オーバーランしました🤣🤣🤣
夕方でもうお客さんも少ないってことで着陸だけリトライさせていただき、今度は成功😊
楽しかったです😁
珍しく現金しか使えなかったです😅
無事に小松空港へ戻り、展望デッキで離陸観察。
私の乗る羽田行きの一本前の便を撮影。
なんだかんだで楽しかったので、またふらっと来たいと思います!
次回は朝一便で来るかな☺️