ということで、Go Pro9を購入しました!
先週発売したばかりの、最新型Go Pro 9 BLACKです。
アクションカメラは所持しておらず、当初はRicoh ThetaV(360度カメラ)でロードバイクの走行動画を撮影しようかと思っていました。
実際、ハンドルに固定して撮影すると、これが振動に耐えられず、画面がひどいことになってしまいまして、どうしたものかと悩んでいた矢先。
Go Pro 9は家電量販店で購入すると、6万円オーバーです。
んが!
公式サイトで、キャンペーン販売をやっているのを見つけまして、今ですと、Go Proサブスクリプション保証契約をセットで、本体だけなら43,000円と激安価格になっています。
私は予備バッテリーと、アクセサリー付きの49,000円モデルにしました。
シンガポールから発送されるため、数日かかりますが、今回は3日で届きました。
いざ開封!
ちなみに4K動画撮影すると、標準の32GB SDカードでは1時間しか撮影できないため、Amazonプライムセールデーに、128GBの高性能SDカードが安かったので、先行購入しました。
1枚3,000円台だったはず。
これで、4K画質で1枚あたり4時間撮影可能です。
※どーせバッテリーが1個あたり、1時間しかもちませんけどね(笑)
RICOH ThetaVと比較
重さはほぼ同じくらいで、200g以下です。
サイドの蓋をあけると、バッテリーとSDカードスロット、USB-C充電ポートがあります。
標準でついてきたSDカードは、使い道なし、です(笑)
初期セットアップは、基本的にスマホにインストールしたGoProアプリで行います。
アプリインストールしたら、自動的にGoPro検索してくれますので、簡単です。
さっそく、OSアップデートの警告が出たので、スマホ経由でアップデート。なお、無線LANアクセスポイントを経由するのではなく、スマホとGoProが直接通信する形式です。
で、撮影テストの結果はこちらです。
平日朝のロードバイクの風景を撮影してみました。
Ricohと比較すると、画質も手振れ補正も比較にならない高性能でした!
次回のロングライドが楽しみです!