自宅で使っているウォッシュレットですが、かれこれ15年落ちでして、若干、水漏れのような症状がみられてきたため、リニューアルすることに。
当初は、家電量販店で購入し、交換作業もお願いするつもりでした。
なお、工賃は取り外し、取り付けで1万円程度。
訪問した家電量販店では、工事を促すのではなく、なぜか
・交換は簡単です!(図解付き)
・必要な配管パーツはすべて含まれています!
と、なぜか自分でやればーという促し。
良心的だなーと思いつつ、取り外したものをどう廃棄するのかを事前チェック。
横浜市は、粗大ゴミとして200円払えば回収してもらえるようです。
なるほど、じゃあTRYしてみるか!
で、いきなりですが、交換後の写真。
東芝 SCS-TCK1000
実売価格は、約2万円(税込)
この機種のよいところは、
・脱臭機能付き
・ノズルがステンレス製
というところです。
普及モデルは、プラスチック製のノズルが多いのですが、ステンレス製ですと、手入れしやすく、清潔感がありますね!
なお、湯沸かし方法は貯湯式です。
瞬間式の方が節電ですが、このモデルも十分省エネモデルですし、なによりコスパが良すぎるので、購入となりました!
取り外しした旧INAXのウォッシュレット。
交換自体は、付属のマニュアルと、事前にYouTubeで丁寧な交換動画がいくつも出ていますので、一度予習しておけば20分もあれば完了です。
いやー、トイレは、やはりピカピカですと気持ちいいです!
脱臭機能が付いたことで、トイレの消臭効果もUP。
快適なトイレライフを送れそうです(笑)
なお、DIYで気を付けるポイントとしては、
・配管の水漏れがないことをしっかりチェック
・アース線は必ず取り付けること
ですかね。
水漏れ発生すると大惨事になりますし、ナットはしっかり締めましょう。
それと、アースは絶対に忘れずに!
万一が起きると、感電事故になりますからね。
水漏れは死傷にはならないでしょうが、漏電は危険ですから気を付けてくださいね。
ドアが自動で開閉するとか、音が鳴るとか、いろいろなウォッシュレットが世の中には多々ありますので、老朽化してきた皆さんも、TRYしてみてください!