自粛期間中ということもあり、すっかりロングライドはできていない今日この頃です。
 
その代わり、在宅勤務ですから、朝の電車通勤の時間をロードバイクの時間に充ててます。
 
朝から30分で走れる距離として、11㎞の周回コースを。
基本的に、根岸駅付近まで海沿いをかっ飛ばして、根岸森林公園へのヒルクライムコースをタイムアタックのつもりで全力追い込み。
 
GOALは港が見える丘公園。

 

綺麗なバラ園があるのですが、観光客対策として、しばらく閉園になっちゃってます。

 

 

もったいない。

 

 

 

 

なので、平日週3~4日は、朝のロード11㎞。

週末は、少し距離を伸ばして、30~40kmコースって感じです。

 

お気に入りの城ケ島の魚定食屋さんも、営業自粛で月末まで休業中でして、どこにも立ち寄らずに戻ってます。

 

 

週末。

自動で点灯するブレーキランプ&テールライトを購入してみました。

 

HAUTE WORKS CLIQ

 

これ、すごいです!減速Gを自動検知した瞬間、最大輝度で「ぴかー」っとブレーキランプが点灯します。

 

スマホ用の制御アプリも用意されていて、アプリからOFF/ONや、テールランプの点灯パターンの設定や、ロードバイクを停めているときに、振動を検知すると盗難防止アラームを鳴らすといった機能もあります。

 

 

 

同じ製品を持った人同士ですと、点灯をLINKさせる、といった使い方もできるようで、これもいい感じです(^-^)

 

 

 

充電はUSB マイクロタイプで、3時間充電して、20時間持ちます。

 

実際に、手でテールライトを振って試しましたが、かなりの高感度です。

ほんの少しの減速でも反応してぴかーっと点灯してくれます。

 

車道を走るロードバイクって、ブレーキランプがあったほうがいいなーと、自分でも周りのロードバイク乗りを見ていて思いましたんで。

 

ブレーキいきなり掛けられても、気づきにくいですからね。

明示的に「ぴかっ」と光ると、わかりやすいですもん。

 

さて、週末ライドは、海沿いを。
 

 

 

八景島まで。

 

海の公園は、観光客対策として閉鎖されてます。

※こうでもしないと、結局人が来ちゃうので、仕方ないのでしょうね。。。

 

 

16号線の山中を抜け。

 

 

 

 

 

久しぶりにみなとみらいエリアへ。

赤レンガ倉庫も閉業中につき、地元の人のお散歩くらいしか人がいないです。

 

 

ワールドポーターズもずっと休業中。

 

遊園地もお休み。

 

 

ガラガラのみなとみらいは、地元民にはいいですけど、さすがに営業停止時間が長すぎですかね。

 
ちなみに、毎日乗っているせいか、ヒルクライムのタイムがめきめきとアップしています。
 
やはり週1回 100km走るよりも、毎日10km30分でもいいから、頻度と強度を上げる方が体に効果ありそうです(^-^)