我が家には電波時計が3つあります。
腕時計
壁掛電波時計
洗面所の電波時計
電波時計のメリットは、時刻合わせの必要がないこと。
ただし、前提条件として、外から電波受信ができること。
我が家の3つの時計、、、、全滅( ̄▽ ̄;)
窓際に置かないと、受信してくれません。
どーしたもんか。。。。
家の中の時計を、WI-FI対応のものに買い替えれば、時間は狂わない。
ただ、腕時計だけはそれでは解決しない。
GPS時計は、屋外でないと確実に時刻同期不可能。
ブルートゥースで接続するスマートウォッチもアリといえばありなのですが、今使っているCitizenの時計は、アイルランドに初訪問した2010年から使っている、お気に入りのデザイン&光発電機能&世界時計機能付き&壊れずに9年ということもあり、買い替えをためらっています。
※Citizenの光発電&ムーブメントは、耐久性高いですよ。他メーカーよりも確実に故障率が低いです。
バッテリーの性能も低下がみられず、壊れなくて困るくらい(笑)
オーバーホールもせず、電波時計がゆえに、時間が狂いません。。。
で、家の中の電波時計を、なんとか時刻合わせできないものか、と色々調べると、、、、、
なんか、家の中で電波時計時刻同期用の電波を飛ばす機械が売ってるらしい。
機能
・家庭内の無線LAN経由で、常に最新の時刻と同期
・同期した正しい時刻情報を、家の中に、電波時計用の信号に変換して、拡散
ってな感じです。
早速設置。(置く場所なかったため、ワインクーラーの上に設置)
説明書を見ながら、設定。
説明書が若干わかりづらいですが、
①SETキーを長押しし、スマホを使って、まずは、この機器に無線LAN直接接続(WI-FI接続先にこの機器名が出てきます)
②スマホのブラウザから、管理画面にログインして、無線LANアクセスポイントに接続すれば作業完了
WI-FIランプと、NTPのランプがグリーンになれば、電波が飛びます!
時刻同期先は、管理画面から自由に設定できます。
私は個人的な好みから、「ntp.nict.jp」に変更しました。
なんとなく(笑)
リビングに設置し、目の前の壁掛時計は、当然時刻同期完璧!
次に腕時計。
こちらも、1日1回、深夜に時刻同期される仕様なのですが、ばっちり1秒のずれもなく時刻同期されました。
リビングから洗面所へは、トイレの壁2枚がふさいでいるのですが、1日1回は確実に時刻同期されていて、同期OKマークがしっかり表示されるようになりました。
たまーに、時刻同期されてません状態にはなるのですが、タイミングの問題で、時刻同期の機械もたまに黄色ランプが点灯し、時刻同期に失敗することがあることが原因のようです。
1日おきくらいには、確実に同期されていることから、部屋にある電波時計は、1秒のずれもない精度を保てるようになりました(^-^)
電波時計をお持ちの方は、NTPリピーター、お勧めですよ!