沖縄2日目
今日は首里城へ!
毎年沖縄を訪問していますが、首里城は2回程度しか訪問したことないですね。
世界遺産です。
天気もよく、散歩にはちょうどよいです(^-^)
正門は、この勧会門から入ります。
ふと、エンジン音が聞こえてきました。
ぬ??2機変態編隊? (←漢字変換の優先順位がおかしいw
エンジンと尾翼の形から、F/A18ホーネット、米軍機ですね(^-^)
正門をくぐります。
入口には、シーサーが見張り番です。
歩いていくと、さらに次の門へ。
瑞泉門。瑞泉とは、りっぱな泉、という意味です。
ここにも、シーサーが見張り番。
何を見張っているのかな~?(^-^)
首里城は高台にありますから、見晴らしがばよか!
首里城MAP。
まずはチケット購入します。
外国の観光客が増えてきたこともあり、英語アナウンスや、クレジットカードの利用も可能になってます(^-^
正面が首里城。綺麗にリニューアルしてますね!
まずは、南殿から入ります。
再建築をしていますが、450年の歴史があるそうです。
高台で、気持ちいいですね!
茶室。自宅の畳を復活させようかと思いました。
夏でも、風通しよさそうです。
こんなところで、ゴロゴロしてたらダメ人間になりそうな。。。
落ち着きますね、外は静かです。
玉座。豪華な龍の彫り物があります。
首里城は木造建築らしく、骨組みの模型がありました。
かさ上げ建築しているようで、下部は空洞になっていて覗けます。
怖いですけど(苦笑
館内の見学を終え、東のあざな 見張り所へ向かいます。
那覇が一望できますね!
首里城も見下ろせます。
瑞泉(泡盛)の工場かな。
前方の海の向こうが、昨日訪問した久高島です。
また行きますよ!久高島!
ブロガーさんも熱心に写真撮影しております!
ちなみに、この見張り所エリア、昔はなかった気がします。やけに石垣が綺麗ですしね。
こちらは、沖縄芸術大学。色使いが独特ですよね。
帰りの土産物屋。
昔は以下のような儀式があったそうな。
土産物屋の横から、那覇を眺める。
ずいぶんきれいに整備されましたなぁ。
結構歩き回りました。
さて、そろそろ引き上げて帰路です。
次回は最終回です!