暦通りの休みとなっているボブです。

8月12日(土)
せっかくの休日につき、ロードバイクに乗ろうにも、雨模様。

ただ、10時くらいからは雨が止まる予報とのこと。

昨日購入した、神奈川の宿場を歩く を読んでしまったので、当然行きたくなるわけでして。
image

時刻は9時半。

大丈夫っしょ!止んでるっしょ!

と、家の外へ出る。

家の前で、降っているか降っていないかわからない程度の霧雨。

路面も、水が跳ねるほどではなく、降り始めのウェット路面という程度。

これなら大丈夫!と踏んで、スタート。

今日は東海道を進むのがメイン、といいつつ、大磯~小田原間の宿場をめぐることを目的としたので、国道1号ではなく、以下のルートで。

元町~根岸~国道16号~八幡神社交差点を曲がって横須賀街道~鎌倉街道~大船~藤沢~湘南街道~R134~R1で小田原、

こんな感じです。

元町から鎌倉街道合流までは、若干の追い風ということもあり、非常に快適。

若干雨が強くなったりするものの、すぐに弱くなるので問題なし。

ただ、アルミリムホイールとはいえ、ブレーキの利きがよろしくないので、早めブレーキ&車間距離はいつもの3倍以上を心がけます。

副産物だったのは、気温。

雨のおかげで、この時期にしては気温が低い24度。

さらに、アスファルトが雨でぬれているため、照り返しの暑さがまったくない!

おかげで、身体的には非常に快適な温度ですから、ものすごくペース維持が楽ちんですね(^-^)

夏は雨の方がよいのか?
いや、ロードバイクが泥だらけになるので、原則乗りたくないです(笑

今日は小雨でもうすぐ止む、という前提で乗っております。

あと、路面に水たまりができるほどの雨量ですと、マンホールで滑って転んだりして危険ですからね。。。

そんなこんなで快適な走行をしていた矢先、上大岡駅手前にある、弘明寺付近で、「ザーーーーーーー!」という豪雨に!!


なんで!?( ̄□ ̄;)

こりゃたまらん、ということで、庇がある店先に一時避難させていただきます。
{12A9D167-A0DD-4738-85D9-5B51B829D645}

 

昔ながらの庇がある商店は、都区内ではめったに見かけませんけど、神奈川県にはまだちょいちょい見かけることができます(^-^

 

で、いつ雨が止むのか調査。

 

雨雲レーダー。

 

この豪雨か。。。

{75DAB455-05F8-4322-BA52-AB304B28ABAF}

 

20分ほどすれば止むようです。

 

しばらくボケーっと立ち尽くします。。。

 

また微妙なところで止まってしまいまして、近所に喫茶店もなく。。。

 

暇だ( ̄_ ̄ i)

 

スマホをいじくって、ネットサーフィンするくらいしかなく。。。

 

15分ほど立ち尽くして、まだ雨が止む気配がないですが、雨雲の進行方向は都心、私は下り方面なので、走り抜ければ止む!という算段で、先へ進むことに。

 

 

雨脚が弱くはなっていくものの、まだ止むことはなく、しばらく霧雨や小雨と闘いながら先へ先へ。

 

結局完全に雨が止んだのは、鎌倉女子大学まで来てからでした。。。

 

でもまあ、涼しいからいっか!とプラス思考で先へ。

 

大船駅到着。

いやほんと、夏とは思えないくらい涼しいですよ(^-^)

 

{4BAAD968-7A0F-42DA-AB37-9035EE70A906}

 

ここから横須賀線の踏切を超えて、藤沢方面へ進みます。

 

{A784819D-044E-49AA-86DC-F486B6D46F58}

 

 

川沿い。

路面はだんだんDRYになってきていますね!

{CC32ED8C-1308-40FA-BD4D-52855B3B8863}

 

 

藤沢駅へ。

もうここまで来たら完全DRYで、同時に気温もどんどん上がってきています。

{EF365E5B-4986-4414-BE95-7C0C5FBD4F5B}

 

 

藤沢駅から線路沿いをしばらく進んでいき、途中で湘南街道へ入ります。

{882AE8FB-9327-4A73-899B-E2960916EE61}

 

 

そこからはR134に合流し、いつもの弾丸ストレート祭りです。

 

今日は比較的涼しく、風がほとんどないので走りやすいですね(^-^)

 

35-40km/hをキープしながら進みます。

 

途中で、一般車に挟まれて、ペースを合わせようと50km/h巡航してみましたけど、やはりたんなる乗用車後方で50km/h維持は自力でするのは1分が限界。。。。

 

車間も乗用車1台半くらいは開けてますので、あまり風よけ効果がなく。。。

 

シッティングでもがいている感じになりました(笑

 

このあと、40km/h弱までペース落としますが、一度キツイゾーンを体験すると、40km/h弱が楽に感じる不思議。。。

 

実際はそんなことないんですけどね、人間の感覚っていい加減です(笑

 

そんなこんなで、爆走しつつ、やっと本日のメインスポット 大磯に到着!

{9FC103E9-80CF-40FA-AA50-B1635248683C}

 

 

いつものファミマへ。

{1D173D0D-92E1-4509-BA61-1CFF2A3968B7}

 

ここのファミマは、R134の終点であり、ロードバイクがたくさん立ち寄るスポットになってます。

観光客も海から一番近いコンビニということで、人気店ですね(^-^)

 

さて、宿場巡りする前に、まずは補給!

もう40km走破してますからね!

シロクマとゼリー。

がばまか(´∀`)

{9DF63BA6-2336-4BF2-8327-4A326AFFCA66}

 

さて、大磯宿場巡り開始!

 

まず第一スポットは、延台寺

http://endaiji.com/

 

{EDF66269-44B5-442C-AFA8-B61CF87D75F8}

 

 

{471F21FD-F856-4E34-A171-F2125491087D}

曽我物語』の虎御前縁の寺 として知られている 1599年に作られたお寺です。

 

曽我十郎が刺客に襲われた際、恋人であった虎御前が生まれたときから一緒に祭っていた石(虎御石)の影に隠れた際、刺客の放った矢が石に刺さって難を逃れたことで、別名身代わり石とも呼ばれているそうです。(なんかドラクエのアイテムにも出てきますよね。東海道名所記にも伝記されているそうです)

 

お、なんか歴史の勉強っぽくもあり、ゲームのアイテムの原点を暴いた感じもあり(笑

 

私の人生、ゲームと歴史/名所がよく絡み合ってきます。

 

過去旅行でアイルランドに行こうと思ったのも、ファイナルファンタジーで使われる音楽の原点が、アイリッシュミュージックだった、ってこともあってアイルランド行ってますし。(私のブログのテーマ「アイルランド」に色々記してます)

 

最近ですと、龍が如くで出てくる実在の町シリーズとして、博多、大阪、名古屋、沖縄は遊びに行ってますし(笑

 

今年は広島 尾道に行きたいです。

 

と、話が逸れたのでもとに戻します(爆

 

{D55C8474-2DF1-47C2-B5DA-0D99F6C70FBB}

 

 

このあとは大磯駅前へ。

宿場巡りとは関係ないですが、大磯駅前に歴史的建造物として洋館が。

{14267E50-786E-4FD0-9280-DC353CD19F4F}

 

洋館内で歴史を感じながら、ランチやらカフェやらいただけるそうですよ(^^)

{25C3B7BD-A564-4B7D-89EB-A95B6EF1C42A}

 

今日はまだランチではないので、先へ。

大磯駅前です。

クルマで来る人が多いので、駅前は閑散としていますよね。

{F8C4AE4A-476E-4972-9CFA-830157A484BC}

 

次の宿場巡りへ。

 

宿場、なので当然「宿」が本来のメインスポットなのですが、、、、、

 

小島本陣(宿場)の旧蹟碑があるのみ。。。残念。。。

{B49DBE8F-D753-48AB-A006-8427054377E9}

 

隣に解説の札がかかってました(^-^)

{984C8ABB-7429-4529-8C17-EF220815AA34}

 

どうせなら歴史ある宿場に実際宿泊できるようなツーリング、そのうちやってみたいですなぁ。

 

さて、次へ。

地福寺。

{64740C85-F607-401D-88F2-F34EAD585A83}

 

作家 島崎藤村の墓前でもあります。

{94B11431-E18F-4146-8CF6-36FC82222E08}

 

で、ちょっと思ったのが、私、お寺はあまり踏み入れるのは若干躊躇を。

というのも、寺は「仏教」ですからね。

 

私は無宗教なのと、どちらかといえば 神社の「神教」寄りなので、

お寺の参拝に躊躇した次第です。

(でも、日本のお墓、葬儀というのは仏教なんですよね。。。仏教はもともとインド 中国から伝わってきたものなので、どうなんでしょ?よくわからん!私は死んだら、散骨して終わりがいいです!墓とかお金かかるし、むしろ大地に返してください(爆))

 

では、次のスポットへ。

鴫立庵(しぎたつあん)

http://www.town.oiso.kanagawa.jp/isotabi/look/meisyo/shigitatsuan.html

 

 

{AAA86047-046F-4A08-84E0-6BE6D265222A}

 

ここだけ、時代が止まったかのような風貌。

{2584FD72-E3F3-4E3C-BAE7-F0A43B4DE61E}

 

 

木の樹齢も相当な年季を感じますね。

{698C7A91-DF5E-4B9C-8AE5-51D3040E3011}

 

ここは日本三大俳句道場の一つになっています。

俳句愛好家には、聖地のようです(^-^

中でお茶できるそうですが、さっきコンビニでお茶したのでスルー。

 

俳句に目覚めたら、じっくりと館内をめぐってみることとして次へ。

{839F7DED-0EEE-46E5-A2D6-3840822232C0}

 

しばらく長距離移動となりますが、そこはロードバイク!

あっという間に次のスポット 吉田茂邸へ。

大磯城山公園内にあります。

{76C45C4B-DA0D-4D93-B9DC-EA3CE1285F34}

 

 

右側ですね、個人邸宅としてはでかすぎです(笑

{44DA82BA-04D2-4B58-98DE-EAC605ECE73F}

 

立派な門構え!

本島に個人の家なの?というくらいに。

いい具合に高台にあって、津波も耐えられる立地です(^-^)

{70348936-FC5C-4DF4-BC46-FCCD98640473}

 

 

田中みのる著の吉田茂イラスト像。

{4600C594-3528-4ECC-97B7-97011F9067C6}

 

せっかくなので、内見してみようかと(^-^

2009年に一度原因不明の火災により焼失、2012年に大磯町が基金を募って2017年4月1日に再建完了し、リニューアルしたものとなります。

{0C05421B-2B20-4A6B-A083-B344C50CC02C}

 

うーん、こんなに植木があったら、手入れできんぞ(爆 ←考え方が庶民

{6BC86781-6668-444D-8A30-46DF20035BD5}

 

庭が広すぎます。。。やっと見えてきました!

{26E9884C-71A2-4750-A3D8-6A670EF78955}

 

 

料金500円

 

さて、中へ。

楓の間。

日米首脳会談に使われたお部屋だそうで。

{88A3A4CC-B886-4470-BD32-B315CB14A664}

 

 

広いわ!!!

{2E9DB693-6890-44AB-96EB-E5A74BDB33DF}

 

ちなみに、エアコン全開で効いてて、ものすごく涼しいです。

さすがリニューアル。断熱材ばっちりかと(笑

 

マッカーサー元帥。小学校時代の教科書でよく見かけましたが、懐かしい。

{66F6D731-BCDB-4CC5-AD7A-7BA2F4331225}

 

風呂は、ヒノキ。

大磯の船大工がかかわって作ったそうで。

豪華な風呂ですな!

{7F75F159-2826-4124-9FD0-D37C492BFE68}

 

書斎。

 

解放感があり、広々しているのと、畳が気持ちいいですね(^-^)

{B9584E8F-9361-4FFE-8347-D4B75BFF0EB2}

 

部屋からは、松の木がたっぷりと!すごいな。。。

{EED3874D-E5E8-427A-889C-15172CBF8A9C}

 

こんなとこで、一日ぼけーっとゴロゴロしてたら、気持ちよさそうです(笑

{64F8AB6E-F789-463A-8AA3-AC3A9EE09DA8}

 

 

あたり一面森の中って感じで、軽井沢の別荘みたいですよ!

{AC3402F6-2B5B-438D-9398-A0D17124B6B4}

 

 

違和感あるのはこちら。

時代はバリアフリーなので、リニューアル時に、エレベーター設置したようです。

{3539F8E3-F373-4F1B-8C35-8FF8C6A20587}

 

エアコンも最新型(笑

{1A038DFF-279D-420F-A906-7FA672E320D5}

 

次は食堂。

 

これまた広いわ!

どんだけ大人数で食事するんだって感じですね!

食堂だけで、我が家の延床面積超えてるんじゃないかと(笑

{8FDD728B-8295-441E-BDCC-20F472D87E2C}

 

寝室。

いいですね~、ほんと、広くてすっきりした部屋は居るだけで気持ちいいです(^-^)

{1DFF7D87-D335-42C7-A6E9-54211474C7DF}

 

久しぶりに畳の和室に入りましたけど、やっぱいいですね。

我が家の和室は、上からカーペット引いてしまっているので、めくって手入れしなおして復活させますかね(^-^)

 

さて、引き上げます。

{CC73D868-9CB3-469A-9D88-0486E520BFBD}

 

あとは立ち寄りスポットとして六所神社があったはずなのに、見落として爆走。。。。

 

気が付いたら小田原到着(笑

 

 

うーむ、走り過ぎたか。。。

とりあえず最後の補給。

{7837175C-AEBF-4B2A-997E-5C11D6658206}

 

少し時間が余っているので、小田原の宿場も少しだけめぐりますか!

山王神社。

http://4travel.jp/domestic/area/kanto/kanagawa/odawara/odawara/temple/11364232/

 

特に「これ!」といった感もなく(爆

{6AC6BB14-F9A2-4122-9C18-F43114C3549E}

 

よし、今日は終了!

ちなみに、箱根旧道~芦ノ湖~三島(R1)沿いに、色々宿場巡りスポットがあるようなので、次回はそこへ!

(でも、旧道は激坂。。。。。最近行ってないから恐怖(爆))

 

小田原の商店街を抜けて駅へ向かうと、提灯が宙を舞っている!?なぜ!?( ̄□ ̄;)

{5F59BD90-F49C-41BC-B0F4-EB22D5BC900E}

 

透明なアクリルっぽいワイヤーでつるしているようで、ぱっと見は浮いているように見えるという、よくできた仕組みでした(^-^

 

時刻は14時30

 

飯だ飯だぁ~~

 

 

で、いつもの日本海庄屋へ。

 

まずは呑む!

がばうまかー(´∀`)

{9570E9A0-2072-402E-8D0E-85298D3D343B}

 

今回は釜めしが付いた、小田原御膳を注文。

どーん!

茶碗蒸しと天ぷら、がばうまかですぜぇ(´∀`)

鯖の塩焼きも、焼き立てで美味しい!

{014EC949-6EA4-4E41-BAAA-2B45C1A44B16}

 

しらすの釜めし。

ちょうど一通り食べ終えたタイミングで出来上がったので、締めにちょうどよかったです(^-^)

{87A7BBCC-5855-47A6-B91D-717E237027FC}

 

食べきれないかと思いましたが、60km走破したので大丈夫でした(笑

 

さて、帰りますかね。

もちろん飲んだので電車で。

 

バラすのめんどくせー(笑

{08B10703-BB71-42C2-84EB-5681DE88EEBE}

 

帰りは安定の踊り子号です。

2620円。

{3BDFA698-5E42-4E43-85B3-066A268E78E8}

 

よくよく考えるとすごいですよね。

ロードバイクで自走してきているわけですから、2620円 片道無料ですもん。

 

仮にローカル線ですと970円ですが、ローカル線乗り継ぎでいくと、2時間弱かかります。

 

ロードバイクですと、私の場合1時間あたり休憩込みだいたい18kmは移動できますので、3時間で行けちゃいますね(^-^)

 

観光各地はロードバイクで廻った方が移動は楽で速いですから、トータルで考えればロードバイクの方が効率よいのかもしれません。

 

帰りはもうお酒いらないので、ポンジュース(笑

{B4BB9EEA-2B66-4B21-9E68-9BA7BDBCC0D7}

 

あと、驚いたのですが、臨時で踊り子号、安孫子~伊豆急下田まで土日限定運航しているんですね!!

 

 

{4C04FD22-D3DB-4D6B-B3B4-B6560450853F}

 

上野東京ラインができた恩恵ですねぇ。

千葉県エリアの方々も、土日なら箱根や伊豆に行きやすい、ってことです(^-^)

 

車内ではミルクティーでまったりと。

夏休みらしく、車内は家族連れで、小さい子が「ぎゃー!」と大泣きしてくれるので、ブラックアウトを止めてもらえました(爆

{41274EF5-4E25-43F3-A236-0B7F23442CD6}

 

宿場巡り、なんだかんだで結構楽しめました!

今までただ通過するだけの東海道国道1号線でしたが、色々見るところはたくさんあるもんですねぇ(^-^)

 

神社にもう少しスポット当てていけるとよいです。

これに食べ歩き情報を加えるともっと最高なものに!!!

 

皆様、お食事スポット情報お待ちしております(爆

 

{3D4B7238-5AEC-48BB-AEA6-1022F4C852D2}

今日は平地オンリーなのに踏んでましたね。。。何気に疲れました(笑

{CDDA7F4D-CEE2-43EF-AD3A-48885E4672FC}