ついに来てしまった第三回南伊豆グランフォント。

ガチンコロードバイクWillier乗りに誘われてエントリー。
んが!!!

まさかのWillier乗りのエントリーがされてないという事実(爆
おーい!!!
ボブさん、だまされてますよ(爆
※正確にはいろいろ諸事情があり、Willier乗りは参加できなくなりました。


とりあえず、Willier乗りのお仲間とは顔合わせさせていただいたので良しとします(^-^)
そのうちの一人、TREK乗りの先輩とは、二人ですでに箱根旧道行ってますしね(笑

当日は、前泊が必須。
朝早いので、宿泊しないといけません。

私はご存知の通り、無呼吸症候群ゆえに、CPAPという強制呼吸装置なるものを持ち運ばないと宿泊は厳しいんです。

なので、今回はレンタカーでGo!

疲れて明日走れないと問題なので、高速道路で。

足柄SAで休憩。
天気いいですな!
{853FE83D-6FEB-4E4A-8142-84C1BE8425B7}

 

ランチにマグロの漬け丼。

SAなので高いです(笑

 

{00054BC1-0247-4794-A0B0-85638FF9620C}

 

 

無事に宿泊地に到着!

といっても、伊豆は観光地渋滞で結構遅くなってしまいました(^-^;

 

このイベントでは、横浜市の南伊豆臨海学園に宿泊します。

小学生がよくとまる、アレです。

 

ご飯食べるときに持ち込みOKなので、買い出し。

酒屋さんの女性店主お勧めの日本酒。

 

龍馬にプレゼントしたかった日本酒。

したかった=飲んでない(爆

でも、がばうまかーっ!

{A9A827F0-D5F5-400B-933A-94E5D719163B}

 

他にもビール、ワインと一通り飲んで11時前に就寝。

 

・・・・・・

 

やはり自宅以外で、いろいろな人と一緒に宿泊してますし、イベントなので目が覚めてしまう。。。

 

結局、4時起床(爆

 

もう少しがんばって、5時までは布団のなかでゴロゴロしてました。。。

 

さあイベント当日!走るぞ!

{F6FB31BF-DD45-44C5-8687-937CD027AC45}

 

 

朝食はしっかり取ります!

 

バイキング形式なのでいろいろ食べました(iPhoneカメラが不調なので、撮ってません)

 

スタートライン。

 

{5A9DDD27-7D2D-4961-820D-8FDDDB7CB11D}

 

 

ゼッケンついてると、ちょっと選手っぽいけど、今日は競争ではなく、完走を目指すイベントです。

 

{C9AFEEBD-F029-45CF-A832-E436E3A64C81}

 

 

軽くウォーミングアップがてら登って、スタート位置へ。

 

ガチンコの友人の仲間たちなので、とにかく皆さん速いです。。。

 

一人旅覚悟でスタート!

 

序盤はヒルクライム、というかひたすら登って下っての繰り返しです。

 

あっという間に友人の一人がスルスルと上がっていって、お星さまに。。。

 

なんちゅー脚力。。。

 

先週ご一緒していただいた先輩と、もう一人若手と3人で走ります。

 

でも、先輩もウズウズしちゃって、やっぱりあっという間にお星さまに。。。

 

ヒルクライム速い人にはついていくとあとで脚売り切れますからね(^-^;

 

若手とペースがばっちりなので、二人で仲良く進んでいきます。

 

とにかく、、、、

 

登って下って、登って下って、、、、

 

キツイ( ̄_ ̄ i)

 

それでも、若手と一緒に風よけ&おしゃべりしつつ楽しく走れてます(^-^)

 

他にも、知らない人複数名と一緒に風よけ代わりになったりして、これは楽ちんでした!

 

5人いると最後尾はかなり効きますね!

 

なんとか仁科峠の入り口まで到着!

 

あとはひたすら登るだけ。。。

 

標高900m目指して!

 

ここも斜度が10%超過ゾーンが多々。

 

しかーし!

 

今日のボブの愛車 BMC ALR01は一味違う!

 

イベントなので、回収車ありです。

 

つまり、輪行グッズ不要!

 

この軽量化とイベントのテンションUPで、いつもよりペダルが軽いです(^-^)

 

それでも、ヒーヒー言いながら、とにかく無心でペダルを回す。

 

ヒルクライムは、若手が今日は調子悪いようでゆっくりペースになっちゃいましたが、なんと登頂!

 

仁科峠!

ふー、登り切った!

{A7A1D661-4F63-4027-9089-E02EDA9C14E3}

 

 

疲れたぁ。。。。まだ1/3だよ(爆

 

{7D7B3F0B-8DC1-48E3-AB77-65937D60FE99}

 

 

空はいい天気です!晴れ漢万歳!

{46028830-6787-49A2-ACDB-53D1077CF28D}

 

 

このあと、ちょっと下った牧場でカレーをいただきます。

 

{F9D799D8-AB4B-41E5-A748-2D2A9A00DD22}

 

 

なんのへんてつもないカレーですが、美味しくいただきました!

付箋に書いてある番号は、到着順序だそうです。

競争ではないので、あまり意味はないのですが、なにか集計でもしてるんですかね?

{504BCA44-3FAA-448D-BDDE-491027F10BC3}

 

 

さ、せっかく登り切ったのに残念ですが、海岸線まで下ります(爆

 

{65A1E46F-54B9-4D19-AB13-FAB4BE2B21C5}

 

 

今日は気温が低いので、休憩多くとると、筋肉が冷えてしまって一気にダメージが来ます。

 

こういう寒いときは、休憩は必要最小限がいいですね(^-^)

 

下り切ったところで、ボブさん、トイレに行きたくなる。。。

 

交差点にあった美術館のようなところで、拝借。

 

ふー、これで走れるっ!

 

しばらく平地ゾーンなので、平地の筋肉は余ってますから踏む踏む!

 

んが、あんまり飛ばしすぎても脚が終わっちゃうので、コンビニへ。

 

{68847854-0E88-47C9-9755-B58C75D0ED60}

 

 

 

カレーだけでは心もとないので、いつものゼリーとレッドブル投入!

これで完璧でしょ!

{2DE390C8-A5E7-4080-9B28-9BE744D36AB6}

 

若手とはぐれてしまい、一人旅。

 

ちょうど自分とペースが合う二人組がいたので、ペーサーとして前の方を走ってもらうことに。

 

これが効果てきめん!

 

走りやすいわー!

※風よけにはなってもらってません、あくまでペースメイクしてもらってます(^-^)

 

なんとか仁科峠下って海岸線をこれまた登ったり下ったりして、臨海学園へ。

 

んが、110kmコースはこれでゴールではないです。

 

このあと、石廊崎まで25kmくらいのまたまたアップダウンの繰り返し。

 

なんだこの地獄のイベント(爆

 

臨海学園前でリタイアも考えましたが、、、、、

 

ブログ記事ネタが減るのと、まだ残り3時間で25kmですから間に合いそうってことで続行!

 

臨海学園から石廊崎までは比較的平坦や緩斜面もあるので、ここは前傾姿勢で踏む踏む!

 

体調不調の先輩においついて、ここからはまったり走行。

 

なんとか無事に石廊崎に到着しました!

 

いやー、長かった!

景色なんて見ている余裕ないし(爆

{0E12FCAB-344E-415A-8A13-8AEE8213FFD2}

 

残り13kmくらいで、登りはありますけど、34-32Tでゆっくり走ればなんとかGOALはできそう。

 

このあと、若手とも合流して3人で走り出しますが、ヒルクライムゾーンになると、やっぱり先輩がスルスルと前へ。

 

不調でこのペースって、、、なんで?(笑

 

若手と合流して、二人で会話しながら、楽しく走ることに。

 

平坦になると、二人とも筋肉が余っているのか、踏みまくりでした(笑

 

最後、臨海学園まで2kmちょいの登りでボロボロになりつつ、、、、

 

なんとかGOAL!

 

無事に完走証もらいました!

※昨年までは順位がなぜか記録されていましたが、今年はなし。

{4EEC952D-D62F-4BBB-A61C-73C40D825CBD}

 

いやー、、、疲れました。。。

 

脚、もう限界ですわ。。。

 

{DCA26469-C112-43C4-A231-6B7FF660BE3E}

 

走行ログ

https://connect.garmin.com/modern/activity/1591979224 

 

一緒にいた3人の友人たちは、宿泊荷物を背負って、さらに下田駅まで20km走るとのこと。

 

どんだけ体力余っているんだ(爆

 

自分はもう限界です。。。

 

臨海学園でシャワー浴びて着替え。

 

休憩して体調整えてから、車で帰ることに。

 

西伊豆を北上していくときは渋滞はないのですが、中伊豆に差し掛かると渋滞にはまりそう。

 

おまけに、時刻は16時を過ぎて一番事故が起こりやすい夕方。

 

これはなんか危ないなーと思って、作戦会議。

 

あ?

 

土肥港から清水港へ抜けるフェリー発見!

これにのれば、中伊豆の渋滞にはまらないし、フェリーで1時間眠れるぞ!

 

そうときまればフェリー乗り場へ。

予約するのがふつーらしいのですが、今回はなんとか予約なしで最終便に乗れました(^^)

{B0F3988C-6AE8-485C-891A-52AFE6856653}

 

 

フェリーに乗って客席で、、、

 

速攻ブラックアウト(爆

 

でも、おかげですっきりしました(^-^)

 

無理せずゆっくり帰ることにして、清水ICから東名へ。

 

富士宮SAで晩御飯。

 

富士山ビーフ丼。

がばうまかーε-(o´ω`o)

 

{08617253-541C-44AA-89BA-4751E281AA8F}

 

食べ終わってお土産購入し、道路交通情報を見ると、渋滞も解消されつつある。

 

そろそろ移動してもよさそうってことで、あとは東名走って無事に横浜まで帰ってこれました!

 

事故もケガもなくてよかったよかった(^-^)

 

やはり夕方は車も自転車も走行避けるのが正解ですね!

 

久しぶりに夜のHIGHWAYを運転しましたけど、気持ちよかったです(^-^)

 

帰宅して風呂入って、やっと今日の打ち上げ(爆

たまらん!

{116C0A4D-2BBE-4881-BB1C-686105EE716F}

 

しっかし、地獄の南伊豆グランフォンド、走り切る自信はなかったです。

週一回、好き勝手に走り回ってるだけの私ですからね。

 

でも、仲間と一緒に走ることと、イベント参加者がそこかしこにいると、結構走れちゃうもんですね!

 

単独で今日と同じコースを走ったら、間違いなく心が折れていたと思います(爆

 

次回参加するかどうかはわかりませんけど、なんかゆるーいイベント出てみたいですね。

 

できれば、グランフォンドじゃなくて、「グルメ」フォンドで食事メインのやつを(爆