先日購入したAVアンプ DENON AVR-X4200WKのレポートです。
http://amzn.to/2fRcAl0

{D62FD4A2-8A44-46D9-8E08-6A05F889A195}



取説読まないでセットアップしてたので、念のため読み返して見る。

ん?

スピーカーのインピーダンス設定項目があった。
デフォルトは8Ω。
私の手持ちのスピーカー DENON SC-T55SG他、全部6Ωでしたので設定変更。

たぶん、設定変更しなくても特に問題ない気もしましたが(笑)

さらに読み込んで行くと。。。。


うっ、そういえばこのアンプ、Dolby Atomos対応だった。

今までのサラウンドって、横方向平面のサラウンド効果でした。

最近はatomosっていう規格が出来て(といっても数年前から)、横方向だけでなく、縦方向、いわゆる音の高さまで表現できるように。


すでにスピーカーだけで7個ありますが、さらにフロント方向に4つ追加できるらしい。。。。

。。。。。


置くとこない(笑)


一軒家ではないし、そんなに広い集合住宅でもないです(笑)


ただ、フロントスピーカーの上にatomos enabledスピーカーを置くっていう簡易バージョンもあるとのこと。

我が家がアップデートするならこれかな。



高さを出すために、天井に向けたスピーカーを増やして、天井からリスナーに対して音を跳ね返し、高さの臨場感を出す、っていうロジックです。

。。。。いくらするんだ(笑)

もうお金ない。。。。。


というか、規格が深すぎて訳わからんし、そもそもdolby atomos対応の映像ソースが少ない!
おまけにUHDっていう新しいブルーレイの規格のプレイヤーがないと再生すらできない。

。。。。。。

atomos対応は東京オリンピックまでお預けだ(笑)


あ、本題忘れてた。
アンプのレポート。

私はパンク/メタル/ハードコアが好きです。

久しぶりにF.I.Bを聞いてみましたけど、ベース、ドラムのバスドラ(2バス)がすごく綺麗に聞こえました!

やはり中低音に趣を置いたDENONならではのサウンドです!!!

音楽聞いて思わずニンマリしちゃいました(キモっ(笑))


今は活動休止中ですが、京都発祥のいいバンドなので皆さんも聞いて見てください(≧∀≦)