さーて。
もはや毎年恒例になってしまった、JCB THE CLASSでゲットした旅行クーポン券を消化すべく、とりあえず沖縄にいってみよう、っていう恒例行事です。
※去年も行きました(笑

弾丸ツアーゆえ、1泊2日です。

日曜日の早朝6:40羽田発の飛行機に乗らないといけません。

朝は4時起き!
地元の元町中華街駅までは、徒歩でスーツケースをひきずり移動。

あとは横浜駅のYCATから羽田空港生きのリムジンバスに乗ればOK。

羽田空港はわりと家から近いのと、YCATはリムジンバスの本数が非常に多いので、アクセスはとてもいいです(^-^)

GoogleMAPの案内だと、みなとみらい線で横浜駅までいかずに、新高島で降りろ、と指示が。
たまには新高島駅から歩きますか。

日産本社横にある、朝焼けの横浜三井ビル。
ビル好きなので(笑
{A5A7FE63-D11B-4BA6-A281-51C338B059C2}

リムジンバスに乗り込み、無事に羽田空港到着!
とりあえず朝飯食べてなかったので、カードラウンジへ。
日曜日早朝ということもあり、結構空いてます。
{7E786A11-B5E4-4FA9-9C53-867C261AC2DF}
ここで、オレンジジュースと、無料のベーグルをもらいました。
アルコールはまだ。
現地でチャリ乗るかもしれないし(^-~)

ん?なんも計画立ててないのかって?
はい、マップル沖縄をAmazonでポチしただけで、なんも予定ないっす(爆




これよいですよ。
スマートフォンを持っていれば、雑誌についているQRコードと専用アプリがあれば、ダウンロードしていつでもスマホで雑誌の中身が見れます。
旅行中は荷物減らしたいですからね、スマホの中に情報押し込んでおけるのは便利です(^-^)

ということで、計画は飛行機の中で考えましょう(爆

いざ、TAKE OFF!
{BEB1E814-0F38-4B5A-89BA-01E1E6233A45}

いやー、久しぶりの飛行機ですけど、やっぱ空はいいですねぇ!
開放的!

{F68CC87C-C2EA-4D47-BF74-3CD456562B3F}
早起きだったこともあり、速効で本日一発目のブラックアウト(爆

計画立ててない(爆

ま、いいか。

無事に那覇空港に到着!

今日の計画が決まりました。

暑い。。。

ロードバイクは前日乗った。

となれば、、、、

よし、呑んだくれるツアーにしよう(爆


呑む=レンタカーは禁止なので、いつもの路線バス縛りで。

路線バス一覧とにらめっこ。
http://www.kotsu-okinawa.org/map_south.html

うし、行き先が決まったぞ!

とりあえずゆいレールに乗ります。
何度も乗るので、2日券を購入。1200円。

久しぶりのゆいレールですね!

{E82D542E-BDFB-4166-A049-39609436B942}

沖縄でバスに乗るなら、バスターミナルへ。
ゆいれーるの駅としては、旭橋で降ります。

{A3B8EBD5-D05E-487D-AD95-1737DEAC7EFF}

ちなみに、那覇のバスターミナルは工事中です。
昨年もこの状況だったので、あまり進んでませんね(^-^;

{26B9AD4C-EE8D-4841-A56A-9C7D96EDD5E9}

路線により、このバスターミナルと、最寄りの上泉から出る路線に大きくわかれます。
{446A5A48-BDDF-4B63-81BB-916E58DCC770}

今回乗るのは、38のバスなので、上泉バス停へ。
{AFC1F327-4707-4B01-8B18-78C5AF5EB6E5}

徒歩ですぐ近くです。
{0910A12B-CDA4-43C9-A4DD-BB8D1E4E3933}
バスの時刻表を見ると、あと15分ほどでやってくる模様。
とりあえず、、、、

飲み会スタート(爆
{2E5CDA3F-28AB-4397-8D4D-8EADE00A164C}
おにぎりも買います。朝ごはんまともに食べてませんしね(^-^;
{B6B62FF8-16B0-4C29-94AD-B7695A873B1B}
で、バス停をにらめっこしていると、大事なことが書かれていました!

「2000円以上のお札の両替はできません」

おお、忘れてた!
現金清算じゃないか!!!

沖縄のバスでは、SUICAやPASMOは使えません。

OKICAしか使えませんので、現金必須。

財布をみると万券と5000円札しかないし(爆
あわてて、コンビニへドリンク買って崩しました(^-^;

無事にバスに乗り込みます!
出発地点なので、1番の番号札。
最近、SUICAでバスに乗るので、こういうチケット受け取るのって懐かしいですよね(^-^)
{FE6DCB62-56D4-4B22-99F0-0DD5C1CD8A28}

日曜日ということもあり、乗客はほぼ居ません。
行先は志喜屋。
この路線に乗る観光客は、ほぼ全員斎場御嶽を目指してます。
{E1C41B70-2CD4-4797-B8C9-FEED3A0FD878}

バス停で、アジアから来た外国人女子2人組に、タクシーの運ちゃんがひたすらセールスしてました。
バスは時間かかるから、タクシーに乗った方がいいよ、と。

いやいや、この路線バス結構早いですよ(笑

あっさり女子2人組にあしらわれていた運ちゃん、残念そうでしたが。。。

沖縄はクルマ社会なので、基本的にはバスに乗る人は本当に少ないです。

なので、ほとんどの停留所はかっ飛ばしていくので、あまり車と変わりません。

のどかなエリアをどんどん進んでいきます。
沖縄って感じですねぇ(^-^)
{D80A3306-0A34-4873-ACBB-ACBE97AC812E}


で、早起き(4時起き)と、さっきのORIONビールで、、、

さっそくブラックアウト(爆

いやー、乗り物で決めるブラックアウトは気持ちいい!!!(爆

ん?

バスが止まりました。

ああ、新里入口ですね。

ここで、大型のバスから、小型のバスに車両を入替ます。

チケットはそのままで、下の写真にある通路を通って隣のバスに乗り込むんですよ。

面白いですよね(^-^)

{D18E47D9-891D-4CD8-AB59-E625D87C8A1C}

ブラックアウトして元気になったので、本日のルートを検索。

今日は、神の島といわれている、久高島を目指しています。

久高島へ渡るには、安座真の港からフェリーに乗るのですが、これが11:30出発。

現在、11:25.

これは間に合わないな。。。

次の便は14時発。

時間が余るので、3つ先のバス停の斎場御嶽へ行くことに。
去年行ったので、何があるかはわかってますしね(^-^)

無事到着!

{594C8302-AAA0-423D-A755-983BAB8CAC03}

いやー、いつ来ても見晴らし がばよかーーー!

{F49C82DD-277F-43FF-A9E3-0F3A68391F4F}

とりあえず、、、、

呑む(爆

{B2A7F6D9-59F9-4FAC-870C-1F1E897BD652}

食う(爆
沖縄蕎麦は、結構好きです(^-^)
{5E5C9DF3-305F-443B-9C52-A5CDF7DCC99C}

ふいー、ご機嫌になったぞ!
※ただの酔っ払いともいう(爆

さて、先ほどのバス停まで戻りますか。

てくてくと歩いていきます。
あぢい( ̄_ ̄ i)

{D54D68B6-31F9-4A2F-AF3A-A38E2F33EE41}

んでも、海は本当に綺麗で癒されますねぇ(´∀`)
{56AFB677-3276-482A-920A-A368FE9526FE}

こういうところにいたら、やる気がなにもなくなりそうです(笑
{EF081875-2B8A-4546-8807-B73445355D9E}

安座真サンサンビーチが見えてきました。あそこへいってみよう。
{0EC1E7D1-6CC4-4E45-9003-AC153CD64A5D}

こんな感じで浜があります。
クラゲが多いので、遊泳禁止エリアがあるのでご注意を。
クラゲ避けネットがある内側で泳げますよ(^-^)
{2AB1637A-21F6-4A4E-932F-79AE6E354E93}

私は海には入らないので、、、

呑む(爆
オリオンビール♪
{5CAFF705-6676-4540-87A5-81131BDB1BF9}

さらに呑む(爆
コロナ♪
{C88588F7-B571-4AD0-BE34-A24D25978471}

ふいー、ご機嫌×3だぞ!
※超酔っ払いともいう(爆

フェリーの出発時間が近づいてきたので、安座真の港にある、久高フェリー乗り場へ。

車や自転車も乗れます!

いざ乗船!

海上はさらに気持ちヨカ(´∀`)

{A29154C4-504F-402F-A360-804FF864E114}

そしてブラックアウト(爆

そうなのです、ひたすら呑んでブラックアウトしまくるツアーなのです。
だから、B・DTO(ブラックアウト 弾丸ツアー沖縄) 爆

あっという間につきました!(25分ブラックアウト(爆))

{1F4A4DE4-4F4E-4D16-B99C-B38EDCC977C2}
久高島は、別名神の島と呼ばれており、斎場御獄からこの島に向かって祈りがささげられていたという、神聖な場所です。
http://www.tabirai.net/sightseeing/tatsujin/0000348.aspx

この島の中を散策することに。
ちなみに、注意事項。
フェリー乗り場以外には、自販機もなにもありません。
暑いので、必ず水や食料を確保してから出発しましょう!!!!

散策開始!
いやー、観光客が少ないのもあるのでしょうけど、手つかずの自然がたくさんありますね(^-^)
{61D9AC7F-7C1B-48FC-99C3-E3321BA0B033}

島の一番端っこにある、カベール岬に到着!
※携帯使えます(爆
{3C00608D-14F3-4306-8514-D43509457D49}

ここでも、祈りがささげられていたらしいですよ。
海がきれいですね、やはり離島は最高です!
{6C948F5A-E800-42E3-9A83-0D110A9B0E9F}

だーれも居ません。
波の音しかしません。
{7EB31621-DBF0-4E7A-9A36-7BBA87CCA99A}

岩場なので、砂が付かないのをいいことに、ここで靴脱いで海に入ってみました。

気持ちええ(´∀`)
{1855BE29-EDFC-4AE6-BAC5-B60FF0638CCD}

岩場に日陰があったので、日陰に行ってしばらく海に浸かってました。
{B0077205-C2C4-4103-B283-54271C955287}

このときばかりは、なーんも考えずに、ただただボケーっとしてました。

仕事の疲れを、波が洗い流してくれているかのような、そんな気分になりました。

やどかりミニが。
{B34C1813-4378-4A35-9335-83413BB61F74}

だいぶスッキリしたので、フェリー乗り場へ戻ります。

2つルートがあるので、通らなかったルートで戻ります。
{340D157A-89B7-4C93-A205-7A5427764281}

ロマンスロードへ。
舗装されていて、移動は結構楽ちんですよ(^-^)
{FEA937B1-2882-419A-B89C-B68F757EBB23}

いやー、、こんな自然と綺麗な海があれば、なんかそれで十分ですね!
空気も綺麗ですし、静かですし、いうことないです!
{B0C1D9DF-506B-4E09-A51C-0CE275506A19}

フボー御獄。
{326AF898-4159-4169-BB17-211B49FDCD92}

ここは神聖な場所で、男子禁制。
{5FACC212-3428-44A7-B706-371BA4C333A6}

行ってみたいけど、こんな立て看板があったので、入りませんでした。

地元の方々の信仰の場所へは、不用意に入るもんじゃないですしね(^-^)

戻ってくる途中に牛発見。
ここなら過ごしやすいでしょうねぇ(^0^)
{BA481B4E-EB36-4A58-8DB9-31CBE5F3597E}

ちなみに、昔ながらの石垣づくりの家が多いです。
古き良き沖縄を味わえます(^-^)
電気は来ているようですけど、発電所なんてあったかなぁ?
{4CE72DD5-B984-4D02-854B-D74C000EF750}

フェリー乗り場に到着!

まだ1時間あるな、


よし、呑む(爆

{ED3C1802-264D-478B-9560-C18D836F9BE7}

暑いので、生ビールは本当にがばうまかー( ̄▽ ̄)=3

お迎えが来ました。
最終便17:00です。
{027B949E-93BB-4461-8E8D-69D6C3D98F4B}

無事に沖縄本島に帰ってきました。

さ、今日のツアーはこれで終了!
また路線バスで帰りますよ!
{717C5FD8-EF73-4F1B-80CC-8B22856296D9}

相変わらず乗客少ない。。。
でも、夜は21時近くまで走ってる路線なんですよー。
{62EE5E85-3F22-4B22-999F-BB35D7074BEC}

速効でブラックアウト(爆

何杯ビール呑んで、何回ブラックアウトしたか、もはやわかりません(爆

無事に上泉バス停まで帰ってきて、ここからはホテルまでタクシーで。
今回は国際通り近くの那覇セントラルホテルへ。

老朽化激しいホテルですが、寝るだけなのでOKです。

チェックインすると、なんと浴衣が!
{5C1154C0-DABD-4ADF-99ED-8D7766C2B9E4}

おまけに、天然温泉の利用が可能なホテルでした!
ラッキー(´∀`)

風呂でさっぱりしましたっ!!!

その後、


部屋で軽くブラックアウト(爆

あ、ご飯食べてない。。。

せっかくなのでステーキ食べに、ステーキハウス88 本店へ。

{A7CF8E37-EEEF-4A5C-A98F-E81DA14CBC64}

深夜にステーキ食いました(爆
日曜日の夜で空いてましたけど、それでも半分くらいいましたね。

{994B5BF0-B298-49FE-90D7-4EA1B85019E0}

沖縄って眠らないんですなぁ(笑

続きは、、、、

次号を待て(爆