結果、読み通り15両編成!
電車も空いているし、グリーン車はほとんど人が乗ってません!
ラッキー!
朝食は家で食べたので、車内でお茶だけ飲んで、、、
ブラックアウト(爆
いやー、さすがに4時起きは辛い(^-^;
しばらくして起きると、おお!
鴨宮超えて、富士山が見えました!
空気が澄んできている=寒いってことですよね。
ひさしぶりにこんなにくっきりした富士山見ましたよ(^-^)
無事に小田原駅到着!6:24
こんなに早く小田原駅に来たのは人生初です(笑
駅前でロードバイクを組み立てていると、同じようにほぼ始発組のお方が一人いて、組み上げてました。
目の前のお方がそうで、仲良く箱根を目指して進んでいきます(^-^)
箱根湯本までやってきました!
いつもならこの三枚橋から箱根旧道!!!!!!
ですが、今日は長距離高負荷獲得標高多めなので、おとなしく国道1号まっすぐで行きますよ(笑
いやー、朝焼けを箱根で見るなんて、ちょっと気持ちイイ!
国道1号線は激坂ゾーンはなく、ほとんど斜度6%くらいで、せいぜいMAX9%くらいです。
なので、メインのギアは34-24、軽くしても34-28くらいで登れます。
それでも寝不足&早起きなのと、まさかの出発時にBCAA飲み忘れたんで辛いのは辛い(爆
箱根離宮まで登ってきたところで、コンビニでBCAA補給。
休憩するぞっ!
XIVって高級リゾートでしたっけ?
※調べたら、会員制でした。。。私は無理です(爆
よし、走行再開!
今日は芦ノ湖には行く余裕がないので、まっすぐ御殿場を目指します(^-^)
宮の下、強羅を超えたので、とりあえず箱根エリアの最高標高部分は通過したっぽいです。
お店がなくなってきて、山岳地帯を進んでいきます。
走行距離が20km超えたところで、再度休憩。
早め&多めのBCAA。
最後の芦ノ湖戻りルートの看板が出てきますが、今日はひたすら山中湖方面へ直進です!
※箱根旧道の激坂はないにしても、獲得標高は同じなので、疲れるのは疲れますね(苦笑
進んでいくと、山中湖への道に入っていきます。
乙女峠。
懐かしいなー、昔クルマにはまっていたころは、よくこの138号を使って山中湖と往復して走りまわっていましたね(^-^)
この駐車場で、友人と気が付いたら朝までしゃべっていたことを思い出しました(爆
ロードバイクで走るのは二回目です。
ただし、以前は御殿場側から走ってきたので、山中湖方面を走るのは初です(^-^)
無事に乙女峠クリア!
いやー、結構登ってきましたねぇ!
気温は16度です。
寒いっちゃ寒いですけど、まだ標高700m程度なのと、下りきったらまた登りが始まるのでウインドブレーカーはまだ大丈夫!
爽快な下り!
制限時速をごにょごにょしながら進みます(爆
無事に御殿場まで下ってきました!
空は快晴で気持ちいいです(^-^)
BIG BOY、、、、腹減った(爆
まだ寄りませんよ!というか、開いてませんけどね、まだ8時なので(爆
進んでいくと、246との交差点。
御殿場プレミアムアウトレットツアー軍団が集結してます!
みなさん買い物大好きですよね(^-^)
私は時間がもったいないので、先へ先へ。
お!
すすきが綺麗だっ!!
仙石原にいけば、本当に綺麗なものが見られましたが、標高差を調べてこなかったので、恐ろしくて寄れませんでした(爆
さらに進んでいくと、山中湖手前にカート場。
綺麗にドリフトさせながら走ってました。
カート、私もレンタルで一度やったことあるんですけど、結構腕力必要なんですよね~。
パワステ付けてくれれば、もう少し早く走れます(爆
ちなみに、御殿場は標高400m。
ここから山中湖入り口の籠坂峠が1000mなので、ひたすら600m登り続けです。
うーん、腰回りの筋肉、膝、ケツが痛い(爆
大丈夫かな、といってもいまさら引き返す気力も体力もないし、ここは電車が走っていないエリアなのでいくしかありません(爆
進んでいくと、138号線が東富士五湖有料道路との分岐点になり、チャリは横道にそれないといけません。
もう少しで須走道の駅ですので、もう少し頑張って休憩ですな!
横道にそれたら、すすきがたくさん!
進んでいくと、こんな看板。
うお、陸上自衛隊の東富士演習場だ!
写真撮影していたら、陸上自衛隊の車両が出てきて、ちょっと焦りました(笑
脇道を走っていると、富士駐屯地です。
今年の富士総合火力演習チケットも手に入りませんでしたが、また見たいですね!
再度一般道に戻って進んでいくと!
お!!
山中湖9km!
甲府まで58kmの看板が!
そして、左折すると須走口の案内。
そう、ここが有名な富士あざみラインと呼ばれるロードバイク乗りなら一度は耳にしたことある激坂ゾーン!
チャレンジしたくなりましたけど、、、、、
ここでTRYしたら確実に走れなくなります(爆
なんせ標高2000mまで一気ですからね!!
1000mの山中湖行くのにヒーヒー言ってるのに、無理です(爆
次回は直接ここに乗り込んでアタックしたいです(^-^)
今回はおとなしく、須走道の駅へ。
登山者、ハイカー、観光客が朝9時だというのにたくさんいましたね(^-^)
お腹がすいたので、ここで補給。
これだっ!
そう、富士山にぎり!
海苔がなんともユニーク!
がばうまかー!!
おにぎり食べたら、少し元気出てきました(^-^)
お米大好きボブですからね(笑
さ、先へ進みますよ!
だんだんと本格的な登りに。
平均斜度は5%くらいですが、ここまで結構登ってきているので、脚にもダメージが(^-^;
それでも、雄大な自然の中を走っていると、少しは元気出てきますね!
そして、ついに山梨県入り!
スタートが、神奈川県小田原市、途中で静岡県御殿場市、で、山梨県なので3県制覇です(笑
しかし、相変わらず辛い。。。
あと、138号線は山梨県への大動脈ルートでもあるので、大型トラックが土曜日でも本当に多い!
さらに、観光エリアでもあるので、観光バスがたくさん走ってます!
かなり後ろを気にしながら走っていないと、クルマの邪魔になるので要注意ですね(^-^;
それでもなんとかペダルを回していきます。
うう、辛いなあー、でも今回のルートでの最高標高地点が山中湖なので、ここを乗り越えればあとはアップダウンが少しあるくらいでなんとかなるはず!
がんばれ俺!回せ回せ------!!
ぬおおおおおおおおおおおお
お?
あれは!!
20歳そこそこの頃、毎週のように目にしていた、頂上地点!
山中湖への入り口!最後のヒルクライムポイントだっ!
いけぇぇぇぇぇぇ!!!
クリアー!!!!!
1000m地点突破!いやっほー!
そこからダウンヒルして、山中湖へ。
いやー、感慨もひとしお!
そして、雲がかかってない富士山を山中湖から眺めます。
今日はいい天気で、達成感もばっちりだっ!
ちなみに、めちゃくちゃ寒いっす(爆
さすが標高1000m。
こんなこともあろうかと、ウインドブレーカーを用意してきて正解!
あったかいんだから~♪
しばらく山中湖湖畔を西方面へ、138号をひたすら進んでいきます。
気持ちいいですね(^-^)
湖畔のコンビニで補給。
やはり珈琲!今日はふたなし(爆
BCAAが欲しかったのですが、ゼリーがなかった!
仕方ないので、なんかBCAA、いわゆるアミノ酸が入っているもの、、、、
チョコラBB(爆
飲まないよりまし(爆
うし、次いくぞー!!
ここからは139号線を西へ進みます。
進んでいくと、富士山の登山口エリアで、守り神として鎮座している富士浅間神社へ。
旅の無事を祈念し、お守りいただきました。
中では、結婚式の儀式がやってましたね。お幸せに(^-^)
ここも由緒ある神社ですので、周りには樹齢が長い木々がたくさん。
パワースポットですね(^0^)
お守りもあるし、元気百倍!
ここからは、富士山を横目に眺めながら走っていきます。
普段見られないので、ちょっぴり贅沢な気分にひたりながら(^-^)
いやー、こんなに間近で、雲もなくみられるのは、ラッキーです(^-^)
さらに進むと、、
ん?
かの有名な青木ヶ原樹海。
・・・・・・・
携帯の電波は入るので、とりあえず大丈夫だ(何が?)
あまり立ち止まりたくないので、先へ先へ。
ん?下りか。
まだダウンヒルゾーンには早いな!
進んでいくと、精進湖到着!
やった!!
とりあえず珈琲休憩。
精進湖で雄大な富士山をバックに一枚!
来てよかった(^-^)
さ、あとは358号線を北上し、しばらくアップダウンを繰り返して、甲府までのダウンヒルに臨むだけ!
ダウンヒルゾーンに入り、かっとんでいきます。
いやー、ここまで辛かったな~。
でも、下って平坦路の残り合計37kmですから、なんとか走りきれそうです(^-^)
いやー、見晴らしよくて、気持ちいいです!
さすがにウインドブレーカーもいらなくなったので脱ぎました。
気持ちよーくダウンヒルしていくと、もう甲府駅の文字が!
GOAL間近!
ひょこひょこ走っていくと、甲府駅到着!
13:46!
コンビニやお食事のレシートから時系列。
6:45小田原出発。
7:25箱根宮の下ローソン
8:01箱根仙石原セブンイレブン
9:36須走道の駅
10:38山中湖インター セブンイレブン
13:43甲府駅そばセブンイレブン
ってことで、走行107km 獲得標高1852mのルートでしたが、
出発から7時間でなんとか走りきれました(^-^)
ここで、、、、
アポなしで、ブログ仲間であり、山梨が地元のメイプルさんにTEL。。。
お会いできたらいいなーと思いつつも、お忙しそうなので軽く挨拶できればと思ったのですが、
快くお迎えいただきました!!!
クルマで迎えに来ていただき、ロードバイクは袋詰め。
そのまま、今年新築したおうちにお邪魔させていただきました!
御家族総出(奥様、3姉妹、父上)+メイプルさんの会社の社員さんと大量メンバでお迎えいただき、
一番下の娘さんがなんと誕生日!!
私も一緒にお祝いさせていただきました(^-^)
あ、ちなみに汗臭かったので、申し訳ないながらもシャワーお借りしました(爆
あつかましいぞボブ(爆
その後、酔っ払いまして、家の外で夜風に当たっていたら、三姉妹全員出てきまして、一緒に遊ぶことに(爆
なぜか抱っこ攻撃にあいまして、脚プルプルながらも、スクワット訓練モード発動!
人さまのお子様を怪我させるとか「ありえない」ので、気合いで変わりばんこに抱っこの嵐。
下の子はまだ小さいので軽いですけど、上の子が小学生ですから、
なかなかの負荷です!
いやー、子育てしている方は本当に尊敬しますね(^-^)
メイプルさんも、土日はファミリー優先といいつつも、仕事の電話がちょいちょい入ってきたりして対応されてました。
アポなしで突撃してくるボブとか、本当にダメな子ですね、もう少し考えろ、と(爆
しかも、美味しいお酒に奥様のお料理もちょいちょいいただき、わざわざ地元の馬刺しを購入いただいてふるまってくださったり。
お父上も、気を使っていただいて色々と差し入れしてくださったり、本当にありがたい限りのおもてなしをいただきました!
そんな中、、、、
疲労からか、途中でブラックアウトを繰り返すというボブは、本当に迷惑千万(爆
甲府駅まで車で奥様に送っていただき、無事に帰宅することができました。
次回はちゃんと体力残った状態でお邪魔しないといけませんね。
というか、人さまのお宅訪問するのに手ぶらとか、礼儀知らずだったり、色々反省しました。。。
でも、、、、、、
しばらくお会いできていなかったので、こんな機会でもないと会えないなーと思ったので、失礼承知でTELしちゃいました。
すいませんでした!
次回は体力満タンでお伺いしますね!
お世話になりました&ありがとうございました!
次回はALL電車で伺います(爆
というわけで、ロードバイクでたくさん走って、メイプルさんファミリーにもお会いできて、楽しくお話して、
大大大満足な一日になりました!(≧▽≦)
ちなみに、山梨県はいま観光客がたくさん来ていてホテルが取れないくらいにぎわっているそうです。
行く時考えていかねば(^-^;
走行距離 107km
平均時速 21.1km/h
平均ケイデンス 72
最高速 66.7km/h(どこで??)
最大心拍数 173
消費カロリー 1934kcal
ルート
小田原駅
国道1号(小田原→箱根湯本→宮の下)
138号(宮の下→山中湖)
139号を西へ(山中湖→精進湖)
358号(精進湖→甲府)
本当は、山中湖から139号線を北上して一気に甲府へ抜けるルートの方が距離が短いです。
ただ、、、、山岳地帯に激坂ゾーンがあるのでやめました(笑
精進湖を経由した方が、穏やかなルートになりますので、体力に自信がない人は精進湖ルートをお勧めします(^-^)
あと、138号線は、道路がガタガタなのと、非常に交通量が多いので、気を付けてくださいね。
1km以上続くトンネルもあり、日中帯の混雑した時間に走ると、ちょっと怖いかも。。。
今回は午前中の早い時間に通過しましたが、それでも多いなーと感じました。